陽明山観光ガイド:知って得する行き方と観光名所を完全網羅
- 陽明山の魅力は何ですか?
- 陽明山への行き方1:台北MRT
- 陽明山への行き方2:バス
- 陽明山への行き方3:ハイヤー・チャーター
- 陽明山への行き方4:タクシー
- 陽明山への行き方5:相乗り
- 陽明山への行き方6:レンタカー
- 陽明山への行き方7:台湾鉄道(電車)
- 陽明山への行き方8:台湾高速鉄道(新幹線)
- 陽明山への行き方9:ツアー
- 陽明山のおすすめ観光スポット1:温泉
- 陽明山のおすすめ観光スポット2:竹子湖
- 陽明山のおすすめ観光スポット3:擎天崗
- 陽明山のおすすめ観光スポット4:冷水坑
- 陽明山のおすすめ観光スポット5:小油坑
- 陽明山のおすすめ観光スポット6:陽明書屋
- 陽明山のおすすめ観光スポット7:草山行館
- 陽明山観光に関するよくある質問
陽明山の魅力は何ですか?
陽明山は台湾北部にある人気の観光スポットで、台湾で最も早く国立公園に指定された場所の一つです。
四季を通じて楽しめる魅力があり、年間を通して多くの観光客が訪れます。
春の花見、夏の避暑地として、また秋には黄金色や赤い紅葉が山全体を彩り、運が良ければ冬に雪景色を見ることもできます。
陽明山の観光は自然景観だけでなく、陽明書屋、竹子湖など、台湾の歴史と文化を感じられる場所も多数あります。
陽明山への行き方1:台北MRT
台北MRTを利用して陽明山国立公園へ観光に行く場合、3つの異なる駅からアクセスすることができます。
台北駅から
淡水信義線に乗り、士林駅(1番出口付近)または劍潭駅(1番出口左側)で下車。そこから紅5路線バスまたは小15路線バスに乗り換えて陽明山国立公園へ向かいます。
劍潭駅から
劍潭駅の1番出口左側から、紅5路線バスまたは小15路線バスに乗車し陽明山国立公園へ向かいます。(小15路線バスは冷水坑・擎天崗方面行きで、国立公園管理処遊客センターを通りません)
北投駅から
北投駅、または新北投駅近くの北投公園バス停(光明路上)、新北投バス停(泉源路上)から230路線バスまたは小9路線バスに乗車し、陽明山国立公園へ向かいます。
これらの行き方を利用すれば、台北市内から手軽に陽明山へアクセスできます。
陽明山への行き方2:バス
陽明山へ観光に行く場合、台北市内から直接バスを利用してアクセスすることができます。主に2つの方法があります。
陽明山へ直接行く場合
劍潭駅周辺から260番または紅5路線のバスに乗車し、終点の陽明山総站で下車します。そこから108番バスに乗り換えて陽明山の各観光スポットに向かいます。
竹子湖など陽明山の有名な観光スポットを巡る場合
石牌駅周辺から8番バスに乗車し、その後108番バスに乗り換えます。これにより、陽明山の多くの人気スポットを効率よく観光することができます。
陽明山への行き方3:ハイヤー・チャーター
陽明山の観光スポットは広範囲に点在しているため、バスでめぐる場合は時間がかかることがあります。
また、バスの時刻表に縛られるため、各スポットを十分に楽しめない可能性があります。
一般的な陽明山観光ルートは、擎天崗 → 冷水坑 → 夢幻湖 → 小油坑 → 竹子湖の順です。
擎天崗から竹子湖まで徒歩で約2時間半かかり、各スポット内も歩く時間が必要です。
そのため、観光スポットでの体力を温存し、効率よく回るには、ハイヤーやチャーター車をおすすめします。
バスより費用は高くなりますが、有名スポットから穴場まで、日帰りで快適に楽しむことができます。
ハイヤーを利用すれば、時間に縛られずに自由なペースで陽明山観光を楽しめ、バスでは行きにくい場所にも簡単にアクセスできます。
特に時間が限られている観光客や、快適な移動を望む方には最適な選択肢となるでしょう。
特に、tripoolの貸切チャーターサービスには以下のような利点があります:
- ウェブサイトやアプリで簡単に予約可能
- アプリで予約管理が便利
- オンラインで即時に料金確認ができる
- 専門のカスタマーサポートが完備
- インターネットでドライバーやカスタマーサポートと連絡可能(台湾の電話番号不要)
- 荷物をチャーター車内に置いたまま観光できる
- 外国人旅行者対応に慣れた専門ドライバー
- 日月潭の地理や地元のおすすめグルメに詳しいドライバー
- 定期的な技術・接客態度の審査を受けるドライバー
これらの特徴により、陽明山観光をより効率的かつ快適に楽しむことができます。
陽明山への行き方4:タクシー
2024年9月5日から、台北市は陽明山への新しいアクセス方法として共乗りタクシーサービスを提供しています。
このサービスは、捷運劍潭駅(1番出口横)、捷運士林駅(2番出口横)、大葉高島屋駅(忠誠路側)、文化大学、山仔后(格致路/菁山路交差点)から利用可能です。
営業時間は毎日午前6時から午後11時までです。料金は乗車場所と人数によって異なります:
- 捷運劍潭駅・士林駅から:2人乗車で1人150台湾ドル(約600円)、3人で1人100台湾ドル(約400円)、4人で75台湾ドル(約300円)
- 大葉高島屋からは1人60台湾ドル(約240円)
この共乗りタクシーは、途中下車ができず、他の乗客も途中で乗車するため、タクシーで運行するバスのような形式です。
そのため、移動時間や待ち時間が長くなる可能性があります。
一方、通常のタクシーを利用する場合の片道料金の目安は以下の通りです:
- 台北駅から:約800~1000元
- 捷運士林駅から:約600~800元
- 捷運劍潭駅から:約700~900元
陽明山への行き方5:相乗り
tripoolは、先述の共乗りタクシーと似たサービスを提供していますが、より柔軟で効率的な陽明山への行き方を提案しています。
このサービスの特徴は以下の通りです:
- 乗車場所の自由度:乗車場所が限定されていないため、より便利に利用できます。
- 効率的なマッチング:独自のアルゴリズムにより、近い場所にいる利用者同士をマッチングするため、待機時間や移動時間が短縮されます。
- 確実な配車:一人でも必ず車が来るため、移動の心配がありません。
- カスタマイズ可能な降車地点:陽明山の観光スポットまで直接送迎するドアツードアサービスを提供します。
- 柔軟な料金システム:時間帯によっては割引が適用され、よりお得に利用できる場合があります。
tripoolの相乗りサービスは、専用車を使ったハイヤーやチャーター車と同様のメリットがありながら、より手頃な価格で利用できるのが特徴です。
陽明山への行き方6:レンタカー
レンタカーを利用して陽明山へ観光に行く場合、出発地によって経路が異なります。以下に、レンタカー会社が多く集まる主要な出発地点からの行き方をまとめました。
台北駅からの行き方
台北駅 → 中山北路一段 → 中山北路五段 → 福林路 → 復興橋 → 仰德大道 → 陽明山国家公園管理処遊客センター(台北市北投区竹子湖路1-20号)
桃園空港からの行き方
桃園国際空港(桃園県大園郷航站南路9号) → 国道2号 → 空港システムインターチェンジから国道1号北上 → 重慶北路(台北)インターチェンジで下車 → 重慶北路四段 → 百齢橋 → 中正路 → 復興橋 → 仰德大道 → 陽明山国家公園管理処遊客センター(台北市北投区竹子湖路1-20号)
松山空港からの行き方
松山空港 → 敦化北路 → 民権東路三段 → 民権東路一段 → 中山北路三段 → 中山北路五段 → 福林路 → 復興橋 → 仰德大道 → 陽明山国家公園管理処遊客センター(台北市北投区竹子湖路1-20号)
レンタカーを利用することで、陽明山観光の自由度が高まり、自分のペースで様々な観光スポットを巡ることができます。
ただし、山道の運転や駐車場の確保など、現地の交通事情に注意が必要です。
また、観光シーズンは交通渋滞が予想されるため、時間に余裕を持って行動することをおすすめします。
陽明山への行き方7:台湾鉄道(電車)
前日に台北以外の場所にいる場合や、台北駅近くのホテルに宿泊している場合、電車とバスを組み合わせて陽明山へ観光に行くことができます。
以下に、具体的な行き方をご紹介します。
台北駅からバスを直接利用する方法
台北駅の北2門出口から、大都会客運の260路線バスに乗車し、陽明山国家公園まで直接向かうことができます。
MRTと乗り換えを利用する方法
台北駅のMRT駅から捷運(MRT)に乗車し、劍潭駅か北投駅まで移動します。下車後、前述のバス路線を利用します。
陽明山への行き方8:台湾高速鉄道(新幹線)
前日に台北以外の場所にいる場合や、台北駅近くのホテルに宿泊している場合、高速鉄道(台湾新幹線)とバスを組み合わせて陽明山へ観光に行くことができます。
以下に、具体的な行き方をご紹介します。
最も直接的なルート
高鉄で台北駅まで → 皇家客運1717番(金山行き)に乗り換え → 陽明山国家公園管理処駅で下車
市内バスを利用するルート
高鉄で台北駅まで → 台北市バス260番に乗り換え → 陽明山駅で下車 → 台北市バス108番に乗り換え → 陽明山国家公園管理処駅で下車
MRTを組み合わせたルート
高鉄で台北駅まで → 台北MRTに乗り換えて劍潭駅へ → 台北市バス紅5番に乗り換え → 陽明山駅で下車 → 台北市バス108番に乗り換え → 陽明山国家公園管理処駅で下車
これらのルートを利用することで、台北市外や遠方からも陽明山への観光アクセスが可能になります。
陽明山への行き方9:ツアー
陽明山への観光を計画されている方で、近くの地熱谷、北投温泉博物館、淡水老街も一緒に巡りたいとお考えの場合は、ツアーがおすすめです。
ツアーを利用すれば、自分で交通手段を調べる必要がなく、快適に有名な見どころを回ることができます。
例えば、Round Taiwan Roundが提供するツアーでは、陽明山の観光スポットである小油坑、竹子湖、擎天崗に加え、以下の場所も訪れることができます:
- 北投温泉博物館
- 淡水老街
- 淡水漁人埠頭
- 硫黄谷
- 大屯山
- 地熱谷
- 淡水紅楼
- 淡水渡船
- 淡水紅毛城
- 故宮博物院
このツアーでは、上記の観光スポットから3~6箇所を巡ることができ、時間とコストパフォーマンスを重視する観光客に最適です。
さらに、ホテルまでの送迎サービスも利用可能です。
ツアーの詳細や予約については、Round Taiwan Roundの公式ウェブサイトでご確認いただけます。
陽明山のおすすめ観光スポット1:温泉
陽明山は大屯火山地帯に位置し、その火山活動によって生まれた豊富な温泉資源で知られています。
陽明山の観光の目玉の一つである温泉は、主に白硫黄泉、次いで青硫黄泉が特徴的で、北投温泉や関子嶺温泉と並んで台湾を代表する天然温泉として有名です。
日本統治時代には既に「草山温泉台北州公共浴場」が建設され、温泉地としての歴史を刻んできました。
現在、陽明山国立公園内には歴史ある宿泊施設が2つあります。
一つは1952年に創立された陽明山国際大飯店で、施設は少し古めかしいものの、客室での温泉の泉質が非常に良く、日本人観光客の中にも部屋で温泉を楽しむために特別に一泊する方もいます。
もう一つは雀客蔵居(旧・陽明山中国麗緻大飯店)で、1966年に開業し、2002年にリニューアルされました。
どちらの施設も、陽明山観光の拠点として長年愛されてきました。
さらに、無料で利用できる温泉施設もあります。
陽明山国際大飯店の近くにある陽明山前山公園には、男湯に16立方メートルの浴槽が1つ、女湯に4立方メートルの浴槽が3つ設置されています。
ただし、2024年7月から150日間の改修工事が予定されているため、訪れる前に公式ウェブサイトで最新情報を確認することをお勧めします。
陽明山のおすすめ観光スポット2:竹子湖
出典:台北市政府観光伝播局
陽明山観光の人気スポットの一つ、竹子湖は、その名前の由来が興味深いです。
昔、開拓者たちがこの地を切り開いた際、泥濘んだ土地に竹林が広がっていたことから、「竹子湖(竹の湖)」と名付けられました。
竹子湖は季節によって異なる魅力を楽しめる観光地として知られています。
毎年3月から4月にかけては「海芋(カラー)季」と呼ばれる時期で、一面に咲き誇る白いカラーの花を観賞したり、摘んだりすることができます。
また、5月下旬になると「紫陽花(あじさい)季」を迎え、色鮮やかな紫陽花が咲き乱れ、どの角度から撮影しても絵になる美しい景色を楽しむことができます。
特に3月から4月は日本からの観光客が台湾を訪れるピークシーズンと重なるため、陽明山観光の際には竹子湖を訪れ、一面に広がるカラーの花畑を堪能されることをおすすめします。
陽明山のおすすめ観光スポット3:擎天崗
陽明山国立公園内にある擎天崗は、陽明山観光の中でも特に魅力的なスポットの一つです。
その歴史は日本統治時代にまで遡り、当時日本人によって大嶺峙牧場が設置され、お茶の栽培や放牧地として利用されていました。
現在の擎天崗は、なだらかな地形と広大な草原が特徴で、今でも放牧されている牛の姿を見ることができます。
この地域は七星山、竹子山、七股山に囲まれており、連なる緑の山々の眺望が楽しめます。
晴れた日には、緑の草原と青い空のコントラストが美しく、写真撮影にも最適です。
陽明山を訪れる観光客にとって、擎天崗は散策やハイキングを楽しむのに絶好の場所です。
のどかな牧場の雰囲気と壮大な自然景観が調和した擎天崗は、都会の喧騒を離れてリラックスしたい方や、台湾の自然美を体験したい方におすすめの観光スポットです。
陽明山のおすすめ観光スポット4:冷水坑
陽明山観光において、冷水坑は独特の魅力を持つスポットとして知られています。
その名称の由来は興味深く、地底から湧き出る泉水の温度が約40度と、他の温泉地域と比較して低いことから「冷水坑」と名付けられました。
冷水坑には、台湾でここにしかない珍しい硫黄の鉱床があります。
温泉水が乳白色なので「牛奶池」(牛乳池)というニックネームもついています。
この白い湯池は緑豊かな周りの景色と良い対比になっていて、写真を撮りたくなる人気スポットなんです。
台湾の人の中には「神様がこぼした牛乳みたい」なんて冗談を言う人もいるくらいです。
陽明山でハイキングを楽しむ人にとって、冷水坑は重要な場所になっています。
ここを中心に、小油坑や擎天崗といった他の人気スポットにつながる歩道があるからです。
陽明山のおすすめ観光スポット5:小油坑
陽明山国立公園の観光スポットの中で、小油坑は北西部に位置しています。
小油坑遊歩道を歩くと、火山の噴気孔や硫黄の噴出口、温泉、そして火山の崩れた岩壁が見られます。
竹子山、大屯山、七星山、小観音山といった火山群も眺めることができ、陽明山観光の醍醐味を味わえます。
自然の景観を保護するため、小油坑遊歩道の噴気孔付近には柵がありません。
そのため、観光の際は特に注意が必要です。
また、この地域は硫黄の濃度が高いので、銀製のアクセサリーを身につけないよう気をつけましょう。
硫黄で変色してしまう可能性があるからです。
陽明山の観光スポットとして人気の小油坑は、火山活動を間近で体験できる貴重な場所です。
陽明山のおすすめ観光スポット6:陽明書屋
出典:台北市政府観光伝播局
陽明山観光の隠れた名所、「陽明書屋」は1969年から1970年にかけて建てられ、かつて蒋介石総統が国内外の要人をもてなし、夏の暑さをしのぐために使用した別邸でした。
中でも特に見どころなのが、外国の賓客をもてなすために設けられた応接室です。
ここでは、歴史的な雰囲気を肌で感じることができます。
陽明山を訪れる際は、この陽明書屋で台湾の近代史に触れてみるのはいかがでしょうか。
陽明書屋を見学するには、入場料として80台湾ドルが必要です。
陽明山のおすすめ観光スポット7:草山行館
出典:台北市政府観光伝播局
陽明山に行くなら、草山行館という穴場スポットがおすすめです。
1920年代に建てられたこの建物は、外側が石で中が木でできています。
これは、その時代のこの地域の建物によくある特徴なんです。
入り口には100年以上も前から生えているアカシアとフウの木が2本あります。
これらの木の前で写真を撮ると、とてもきれいですよ。
昔は台湾の製糖会社がお客様をもてなすために使っていた建物です。
後で蒋介石総統の別荘になりました。
総統の建物だったので、安全のために中はちょっと迷路みたいに複雑になっています。
今は誰でも無料で中を見学できます。
蒋介石が使っていた部屋も、きれいに直されて見ることができます。
お腹が空いたら、建物内のレストランで食事もできます。
陽明山観光に関するよくある質問
Q:陽明山で人気のハイキングコースは?
夢幻湖コース
距離:1.5km
所要時間:約1時間
擎天崗環状コース
距離:2.4km
所要時間:約1時間
ご注意:秋冬は北東の季節風により雨や霧が発生しやすいです。夏は午後に雷雨に注意しましょう。
冷擎コース
距離:1.6km
所要時間:約1時間
ご注意:秋冬は北東の季節風により雨や霧が発生しやすいです。夏は午後に雷雨に注意しましょう。
Q:陽明山周辺のおすすめホテルは?
陽明山天籟渡假酒店
- 温泉に浸かりながら陽明山の景色を楽しめます。
- 家族連れにも優しく、子供連れの旅行に最適です。
雀客藏居
- 陽明山国立公園内少数の観光ホテルです。
- 白硫黄温泉や山の湧き水を使用したプールが楽しめます。
陽明山出霧温泉
- 全客室に専用の温泉浴槽があります。
- ヒノキと石を使用した美しい建築で、写真映えするスポットが多数あります。
陽明山家新温泉和昇会館
- 朱銘美術館や金包里老街に比較的近い立地です。
- 山と海の景色を一望できます。
これらのホテルの中には、公共交通機関でのアクセスが少し不便な場所もあります。そのため、以下のような方法をおすすめします:
- tripoolを利用して片道送迎を予約する。
- 1日目は公共交通機関を使って陽明山のハイキングコースを楽しみ、その後ホテルにチェックイン。2日目はチャーターカーを予約し、北投エリアの観光スポットも含めて効率よく回る。
片道送迎やチャーターカーの料金は、tripoolで即時に確認できます。
陽明山での滞在を通じて、台湾の自然の美しさと温泉文化を存分に楽しんでください。
Q:tripoolのチャーター・ハイヤーの予約方法を教えてください。
予約後は、tripoolのアプリをダウンロードしてください。アプリでメールに記載されている予約番号を入力すると過去のすべての予約を管理し照会できます。
乗車の30分前からは台北アリーナに向かうドライバーの位置情報をリアルタイムで確認できます。
また、チャット機能には自動翻訳機能があるため、ドライバーとは日本語で簡単なコミュニケーションが取れます。