台北絶対行くべきお茶カフェ6選!MRTからの行き方まで完全ガイド
台湾茶とは?
台湾茶は大変有名で、その名声にあやかろうと、他国で生産された茶を台湾茶と偽って販売するケースが少なくありません。
台湾茶の主要な産地を知っておけば、本物を見分けるのに役立つでしょう。以下が台湾の代表的な6つの茶産地です:
- 南投鹿谷茶区:凍頂烏龍茶と紅玉紅茶が特に有名です。
- 玉山茶区:青心烏龍茶と金萱(きんせん)茶が代表的で、特に甘い香りが特徴です。
- 阿里山(ありさん)茶区:烏龍茶の名産地として知られ、台湾を代表する高級茶の産地です。
- 杉林渓(さんりんけい)茶区:阿里山茶区の支流に位置し、青心烏龍茶と金萱茶が有名です。すっきりとした味わいで人気があります。
- 梨山(りざん)茶区:烏龍茶と紅茶が特に有名で、果実や花を思わせる甘い香りが特徴です。
- 大禹嶺(たいうれい)茶区:青心烏龍茶の最高級品の産地として知られています。
オンラインショップで本物の台湾茶を購入したいものの、品質や産地に不安がある場合は、台湾旅行の際に現地の茶芸館(茶カフェ)を訪れてみることをおすすめします。
実際にお店で試飲をし、茶菓子とともに味わうことで、自分の好みに合った種類を見つけることができます。
そうすれば、偽物の台湾茶に騙されることもありませんし、多くの茶カフェでは本格的な台湾茶の販売も行っていますので、安心して購入することができます。
おすすめの台湾茶カフェ1:永心鳳茶
写真出典:公式ファンページ
永心鳳茶(えいしんほうちゃ)は2015年8月に高雄で誕生した台湾茶カフェです。
台湾の伝統的な宴会料理と、若者から年配の方まで幅広い世代に人気のタピオカミルクティーの要素を融合させた、新しいスタイルのお店として創設されました。
現在は、台北の信義区と中山区、台中の勤美、そして高雄の4店舗を展開しています。
台北の信義微風店では、以下のような本格的な高級台湾茶を楽しむことができます:
- 木柵産の正欉鉄観音
- 台東産の皇后紅烏龍
- 合歡山西峰産の紅心烏龍
- 苗栗産の東方美人茶
一方、より気軽に台湾茶を楽しみたい方には、中山区にある南西店がおすすめです。こちらでは:
- 日月潭産の紅玉紅茶
- 花蓮産の蜜香紅茶
- 梨山産の烏龍茶
- 阿里山産の金萱茶
- 東方美人茶
などを提供しています。どの店舗でも本格的な台湾料理と一緒にお茶を楽しむことができ、まさに「台湾らしさ」を存分に味わえる空間となっています。
【永心鳳茶 台北信義微風店】
- 住所:台北市忠孝東路五段68号
- 営業時間:午前11時00分~午後9時30分
【永心鳳茶 台北新光南西店】
- 住所:台北市南京西路15号 3階
- 営業時間:午前11時00分~午後9時30分
おすすめの台湾茶カフェ2:青田茶館
写真出典:公式ファンページ
歴史ある台湾茶カフェ「青田茶館」は、台湾大学の哲学教授の旧邸宅を改装して作られました。
1930年に建てられたこの建物は、台湾ヒノキと杉を使用して設計されており、ギャラリーを併設しているため、お茶を楽しみながら芸術作品も鑑賞できます。
取り扱っているお茶は:
- 台湾凍頂烏龍茶
- 蜜香烏龍茶
- 高山茶
- 台湾特級紅茶
- 東方美人茶
また、台湾伝統のお茶菓子も充実しており:
- 黒なつめくつみ飴
- 金柑スイーツ
- 胡麻おこし
- ピーナッツおこし
- パイナップルケーキ
などを提供しています。
- 住所:台北市大安区青田街8巷12号
- 営業時間:火曜日~日曜日 午前10時~午後6時
おすすめの台湾茶カフェ3:紫藤廬
写真出典:公式ファンページ
紫藤廬(しとうろ)は、台北市で初めて文化的・歴史的価値と公共空間としての重要性が認められ、指定文化財となった建物を活用した台湾茶カフェです。
1980年代の台北の雰囲気と歴史的な趣を今に伝える貴重な空間となっています。
2024年11月より、台湾茶の試飲を希望される方は、事前にEメールでの予約が必要となります。
料金:お一人様 600台湾ドル(約2,400円)
- 住所:台北市大安区新生南路三段16巷1号
- 営業時間:月曜日~日曜日 午前11時30分~午後6時30分
- 定休日:火曜日
おすすめの台湾茶カフェ4:之間 茶食器
写真出典:公式ファンページ
「之間茶食器」は、2015年に開業した台湾茶カフェです。
地元で人気のメニューの中でも、特におすすめなのが「かぼちゃと鉄蛋の茶酵母ピザ」です。淡水の名物である「阿婆鉄蛋」を使用した創作料理です。
また、看板メニューの「マッケイ博士の種」には、興味深い歴史が込められています。
1872年、カナダ人宣教師のマッケイ博士は淡水を訪れ、伝道活動と共に学校や病院を建設しました。
同時に、故郷から大根、キャベツ、トマト、いんげん豆、カリフラワー、人参などの種を持ち込み、台湾の農民たちに栽培方法を伝授。
これらの野菜は現在、台湾の食卓には欠かせない食材となっています。
料理長はこの歴史的な出来事からインスピレーションを受け、この特別な一皿を考案しました。
お茶メニューも充実しており、特に「マッケイティー」は必飲です。
これは、マッケイ博士が持ち込んだドライキャロットと、「台湾烏龍茶の父」と呼ばれるジョン・ドッド氏が広めた台湾烏龍茶をブレンドした、ここでしか味わえない特別なお茶です。
- 住所:新北市淡水区中正路330号
- 営業時間:
- 月・水・木・金曜日:ランチ 正午~午後3時;ディナー 午後5時~午後9時
- 土・日曜日:正午~午後9時
- 火曜日:定休日
おすすめの台湾茶カフェ5:開門茶堂
写真出典:公式ファンページ
デザイナーが手がけた台湾茶カフェ「開門茶堂」は、落ち着いた独特の世界観を持つ空間です。
店内は自然を感じさせる木を基調とした内装で、大きな窓から差し込む陽光が心地よい温もりを醸し出しています。
この雰囲気が魅力となり、韓国からの観光客にも人気のスポットとなっています。
提供されているお茶は:
- 紅茶
- 状元包種茶
- 正欉鉄観音
- 日月潭紅茶(台茶18号)
- 雲悦烏龍(阿里山烏龍)
- 菊花茶
- 龍眼花金萱茶
- 桂花カモミール
茶菓子も充実しており、特に自家製の緑豆ケーキは見逃せません。お茶の香り豊かなクッキーもおすすめです。
- 住所:台北市民生東路四段80巷1弄3号
- 営業時間:
- 月・水・木・金曜日:午前11時~午後8時30分
- 土・日曜日:午前11時~午後6時30分
- 定休日:火曜日
おすすめの台湾茶カフェ6:南街得意
写真出典:公式ファンページ
台湾茶カフェ「南街得意」は、1920年代の台北・大稲埕(だいとうてい)の雰囲気を今に伝える趣のある空間です。
提供されているお茶は:
- 文山包種茶
- 奇種烏龍茶
- 東方美人茶
- 凍頂烏龍茶
- 鉄観音茶
- 碧螺春
- 龍井茶
- 紅玉紅茶
茶菓子は季節に応じて、大稲埕エリアの老舗菓子店から厳選されたお菓子や、ドライフルーツ、ナッツ類を提供しています。
花びらをイメージした器での盛り付けは写真映えも抜群です。
- 住所:台北市大同区迪化街一段67号 2階
- 営業時間:午前10時30分~午後6時30分
台湾茶カフェに関するよくある質問
Q:永心鳳茶へおすすめの行き方はありますか?
Q:青田茶館へおすすめの行き方はありますか?
バスでの行き方は、台北駅から和平幹線に乗り、師大總合大樓で下車後、徒歩3分です。
なお、台湾のバスは運転が荒いことがありますので、車酔いが心配な方は相乗りサービスの利用がお勧めです。最大3人まで予約でき、手頃な料金でハイヤーの快適さと便利さを楽しめます。
Q:紫藤廬へおすすめの行き方はありますか?
バスでの行き方は、台北駅から和平幹線に乗り、溫州街口駅で下車後、徒歩5分です。
なお、台湾のバスは運転が荒いことがありますので、車酔いが心配な方は相乗りタクシーの利用がお勧めです。最大3人まで予約でき、手頃な料金でハイヤーの快適さと便利さを楽しめます。
Q:之間 茶食器へおすすめの行き方はありますか?
また、淡水に位置するため台北市内からは離れているので、時間制貸切チャーターサービスを利用して淡水を効率的に巡るのがおすすめです。例えば、4時間の貸切チャーターサービスを予約すれば、まずは之間茶食器で台湾茶とアフタヌーンティーを楽しみ、その後港へ移動して名物の淡水の夕日を観賞するという行き方が便利で快適です。
Q:開門茶堂へおすすめの行き方はありますか?
Q:南街得意へおすすめの行き方はありますか?
子連れの方や年配の方との家族旅行では、ハイヤーを利用する行き方もおすすめめです。特に、台北駅から離れたエリアからの移動には、ハイヤーが便利です。南街得意で台湾茶を楽しみながらゆっくり休憩した後は、再び台北散策を楽しむことができます。
Q:tripoolのチャーター・ハイヤーの予約方法を教えてください。
予約後は、tripoolのアプリをダウンロードしてください。アプリでメールに記載されている予約番号を入力すると過去のすべての予約を管理し照会できます。
乗車の30分前からは台北アリーナに向かうドライバーの位置情報をリアルタイムで確認できます。
また、チャット機能には自動翻訳機能があるため、ドライバーとは日本語で簡単なコミュニケーションが取れます。