天母野球場で台湾プロ野球を楽しむ完全ガイド〜アクセスから周辺観光まで〜
天母野球場とは
(画像出典:味全ドラゴンズ公式サイト)
台北に位置する天母野球場は1999年に開場し、これまでの26年間で数多くの各級大会が開催されてきました。
2017年のユニバーシアード後、台北市政府は8,000万台湾ドルを投じて台湾初の人工芝野球場として生まれ変わらせました。現在は台湾プロ野球チーム「味全ドラゴンズ」のホームスタジアムとして使用されています。
さらに興味深いエピソードとして、2002年5月14日と15日には、第二次世界大戦後初めて日本のプロ野球チームによる海外での公式戦が天母野球場で開催されました。この歴史的な試合では、福岡ダイエーホークスとオリックス・ブルーウェーブが対戦し、大きな注目を集めました。
天母野球場の魅力と球場設備
(画像出典:味全ドラゴンズ公式サイト)
台北は雨が多い気候のため、一般的な人工芝球場では排水に問題が生じやすい環境です。そのため、これまで台湾の野球チームが国際大会に向けて練習する際は、人工芝環境に慣れるため、日本などの人工芝施設を備えたスタジアムで合宿を行う必要がありました。
この状況を大きく変えたのが、天母野球場の大規模リニューアルです。改修工事に先立ち、設計チームは横浜スタジアムや明治神宮球場を視察し、その知見を活かして最新のアメリカ製人工芝を導入。同時に、台北の気候に対応できる高性能な排水システムも整備しました。
現在の天母野球場は、左右両翼までの距離が325フィート、中堅までは400フィートという本格的な規模を誇ります。また、大型ビジョンと電光掲示板を完備し、内野には10,000席の観客席を設置。国際基準を満たす近代的な野球場として生まれ変わりました。
天母野球場のイベントカレンダー
台湾のプロ野球(CPBL)は2025年3月12日から26日まで開幕戦シリーズを展開します。これは中華職棒(CPBL)36シーズン目の幕開けとなります。
注目の試合として、3月23日には天母野球場にて、樂天桃園モンキーズと味全ドラゴンズの対戦が予定されています。両チームの熱い戦いが期待されます。
なお、天母野球場で開催される以降の試合日程については、味全ドラゴンズの公式サイトのスケジュールページでご確認いただけます。また、試合に合わせて開催されるテーマイベントの詳細については、現在企画中とのことで、後日公開される予定です。決まり次第、情報を更新させていただきます。
天母野球場のチケット購入方法
天母野球場は味全ドラゴンズのホームスタジアムであり、チケットは主に同チームの公式チケットアプリ「WDragons」を通じて購入できます。
チケット購入の手順は以下の通りです:
- WDragons公式チケットアプリをダウンロード
- 右上のメンバーアイコンから「新規メンバー登録」を選択(既存会員の方はステップ4へ)
- メンバー情報を入力
- 観戦希望の試合日程と時間を選択
- 通常席または特別席から、希望のエリアを選択
- チケットタイプと座席を選択し、「カートに追加」をクリック
- 右上のショッピングカートから決済手続きへ
また、台湾のファミリーマートに設置されているFamiPortでもチケットを購入できます。
当日券の販売も行っており、平日の試合(開始時間18:35)は17:00から、土日・祝日の試合(開始時間14:05および17:05)は各試合の2時間前(12:00および15:00)からチケット販売が開始されます。
料金については、内野席(A7、A8、B1-B6)の場合、平日は400台湾ドル(約2,000円)から、土日祝日は600台湾ドル(約3,000円)からとなっています。特別イベント開催時は700台湾ドル(約3,500円)からと料金が異なります。
料金は変更される可能性があるため、観戦前に公式サイトやアプリで最新情報をご確認いただくことをおすすめします。
天母野球場周辺の観光スポット
天母野球場で野球観戦を楽しむ前に、周辺の観光スポットもぜひ訪れてみてください。以下におすすめのスポットをご紹介します。
天母野球場周辺の観光スポット1:国立故宮博物院
(画像出典:台北観光局)
宋、元、明、清といった中国歴代王朝の貴重な芸術品を多数所蔵する博物館です。中国宮殿様式の壮麗な建築は写真スポットとしても人気があり、台湾旅行では外せない観光地となっています。見学には約2時間必要です。
おすすめの観光プランとして、4時間の貸切チャーターサービスがあります。
ホテルから故宮博物院(2時間)→士東市場での食事→天母野球場での野球観戦という効率的な周り方ができます。国立故宮博物院の詳細については、こちらの記事をご覧ください。
【保存版】台北故宮博物院 完全攻略|三大至宝と人気展示品、お土産、アクセス情報を総まとめ
天母野球場周辺の観光スポット2:士林夜市
台北最大級の規模を誇る夜市です。当社の地元スタッフが日本人の好みに合う屋台を厳選してまとめました。おすすめグルメの詳細は、こちらの記事をご覧ください。
士林夜市完全ガイド:おすすめグルメ15品 MAP&最速アクセス方法大公開!
天母野球場周辺の観光スポット3:士東市場
(画像出典:台北観光局)
地元の人々が日常的に利用する朝市です。新鮮な野菜や果物、精肉などの食材はもちろん、1階には人気の立ち食い寿司店があり、2階には伝統的な屋台が軒を連ねています。素朴ながら確かな味わいで知られ、台湾の日常を体験したい方やお腹が空いた方におすすめです。
天母野球場周辺の観光スポット4:士林神農宮
(画像出典:台北観光局)
土地の神様「福徳正神」(土地公)を祀るお寺です。興味深いことに、本来「福徳正神」は帝王の位を持たないため、帝王クラスの神様のみに許される燕尾屋根を設けることができません。しかし、地元の人々の熱い信仰から、帝王の位を持つ神農大帝を主神として併せ祀ることで、この建築様式を実現しました。
また、日本統治時代の面影も残っており、本殿の左右の柱には当時の石柱が嵌め込まれ、壁面のデザインも当時のまま保存されています。歴史的な価値の高い建造物として注目を集めています。
天母野球場までのアクセスガイド
天母野球場までのアクセス方法1:台北MRT
まず一つ目のアクセス方法として、淡水信義線の芝山駅で下車後、試合開催日に運行している野球場行きの専用シャトルバス、または路線バス「紅15」を利用すると球場まで到着できます。
また、もう一つの方法として、同じく淡水信義線の士林駅で下車し、路線バス「紅12」に乗車することでも天母野球場にアクセスできます。
特に観光の予定がなく、手荷物が少ない日であれば、これらの公共交通機関を利用するアクセス方法が便利でおすすめです。
天母野球場までのアクセス方法2:バス
天母野球場へは、路線バスを利用してもアクセスできます。203番、268番、279番、285番、602番、606番、616番、645番、645番副線、646番、685番、市民小型バス11番のいずれかに乗車し、天母野球場バス停で下車すると到着します。
台湾の公共交通機関に慣れている方、車酔いをしにくい方、また手荷物が少ない方にはこのアクセス方法がおすすめです。ただし、台湾のバスでは日本語での駅名アナウンスがありませんので、乗り過ごさないよう注意が必要です。不安を感じる方は、先ほどご紹介した台北MRTでのアクセスをおすすめします。
天母野球場までのアクセス方法3:チャーター・ハイヤー
天母野球場は、台北MRTの駅から直接アクセスすることができません。芝山駅や士林駅からは必ずバスへの乗り換えが必要となります。特に試合開催日は、バスが大変混雑するため、快適とは言えず、また目的地を乗り過ごしてしまうリスクもあります。
そこで、試合観戦の前に他の観光スポットも訪れる予定がある方には、時間制貸切チャーターサービスの利用をおすすめしています。例えば、故宮博物院や陽明山、台北101など、離れた場所にある観光スポットを朝から午後にかけて巡ってから天母野球場へ向かうといった効率的な観光プランが組めます。このような場合、4時間の時間制貸切チャーターサービスが最適です。
特に、tripoolの時間制貸切チャーターサービスには以下のような特徴があります:
- 料金が固定制で、Uberのような変動料金制ではないため、安心して予約できます
- 日本語対応の予約ページがあり、利用規約やFAQも詳しく説明されています
- 利用日前日の午前6時までなら無料でキャンセルが可能で、天候に応じて柔軟に予定を変更できます
- 料金シミュレーションが簡単にでき、予算が立てやすくなっています
- 年配の方の送迎に適した安全で快適なサービスを提供しています
- チャイルドシートの追加が可能で、お子様連れの方も安心して利用できます
- 専用アプリでドライバーの現在位置をリアルタイムで確認できます
- アプリを通じて日本語でドライバーとコミュニケーションが取れます
ぜひtripoolの時間の時間制貸切チャーターサービスをご検討ください。
天母野球場までのアクセス方法4:シャトルバス
天母野球場では、ホームチームの味全ドラゴンズの試合開催日には、MRT駅から球場までの直通シャトルバスが運行されています。
しかし、試合開始時刻が近づくにつれてシャトルバスは非常に混雑し、長時間の行列に並ぶ必要が出てくる可能性があります。そのため、余裕を持った行動計画を立てることをおすすめします。
天母野球場までのアクセス方法5:相乗りサービス
観戦当日に他の予定が少なく、遠方から天母野球場へ移動する必要がある場合は、tripoolの相乗りサービスがおすすめです。
tripoolの相乗りサービスには以下のような特徴があります:
- お客様の指定場所までお迎えに伺います
- 専用車並みの快適さを、よりリーズナブルな価格で提供しています
- 専用アプリでドライバーの現在位置をリアルタイムで確認できます
- アプリを通じて日本語でドライバーとコミュニケーションが取れます
- 日本語対応の予約ページで、利用規約やFAQも詳しく確認できます
- 料金は固定制で、Uberのような変動料金制ではないため、安心して予約できます
- 料金シミュレーションが簡単にでき、予算が立てやすくなっています
ただし、以下の点にご注意ください:
- 他のお客様との相乗りになりますが、tripool独自のアルゴリズムにより、同じ方向に向かうお客様とのみマッチングされるため、大幅な寄り道の心配はありません
- 現時点ではリアルタイムでの予約には対応していません
特に、一人旅で時間に余裕がある方には、このtripoolの相乗りサービスをおすすめします。快適な移動とリーズナブルな価格を両立させた新しい移動手段として、ぜひ体験してみてください。
Q:tripoolのチャーター・ハイヤーの予約方法を教えてください。
予約後は、tripoolのアプリをダウンロードしてください。アプリでメールに記載されている予約番号を入力すると過去のすべての予約を管理し照会できます。
乗車の30分前からは台北アリーナに向かうドライバーの位置情報をリアルタイムで確認できます。
また、チャット機能には自動翻訳機能があるため、ドライバーとは日本語で簡単なコミュニケーションが取れます。