台湾・高雄のおすすめ観光スポット35選!南国情緒あふれる港町を巡る

  1. 高雄とはどういうところですか?
  2. 高雄観光のベストシーズンはいつですか?
  3. 高雄のおすすめ観光スポットはどこですか?
  4. 高雄のおすすめ観光スポット1:駁二アート特区
  5. 高雄のおすすめ観光スポット2:旗津老街
  6. 高雄のおすすめ観光スポット3:高雄港
  7. 高雄のおすすめ観光スポット4:高雄灯台
  8. 高雄のおすすめ観光スポット5:鴨肉珍
  9. 高雄のおすすめ観光スポット6:港園牛肉麵
  10. 高雄のおすすめ観光スポット7:興隆居
  11. 高雄のおすすめ観光スポット8:丹丹漢堡
  12. 高雄のおすすめ観光スポット9:美麗島駅
  13. 高雄のおすすめ観光スポット10:六合夜市
  14. 高雄のおすすめ観光スポット11:老江紅茶牛奶
  15. 高雄のおすすめ観光スポット12:逍遙園
  16. 高雄のおすすめ観光スポット13:蓮池潭
  17. 高雄のおすすめ観光スポット14:瑞豊夜市
  18. 高雄のおすすめ観光スポット15:果貿社區
  19. 高雄のおすすめ観光スポット16:高雄アリーナ
  20. 高雄のおすすめ観光スポット17:旗山老街
  21. 高雄のおすすめ観光スポット18:三鳳宮
  22. 高雄のおすすめ観光スポット19:三鳳中街
  23. 高雄のおすすめ観光スポット20:驛站食堂
  24. 高雄のおすすめ観光スポット21:三多商圏
  25. 高雄のおすすめ観光スポット22:高雄85ビル
  26. 高雄のおすすめ観光スポット23:衛武營
  27. 高雄のおすすめ観光スポット24:愛河
  28. 高雄のおすすめ観光スポット25:西子湾
  29. 高雄のおすすめ観光スポット26:打狗英国領事館
  30. 高雄のおすすめ観光スポット27:高雄市立美術館
  31. 高雄のおすすめ観光スポット28:寿山情人観景台
  32. 高雄のおすすめ観光スポット29:高雄市立図書館
  33. 高雄のおすすめ観光スポット30:鈴鹿賽道樂園
  34. 高雄のおすすめ観光スポット31:佛光山
  35. 高雄のおすすめ観光スポット32:義大遊楽世界
  36. 高雄のおすすめ観光スポット33:澄清湖
  37. 高雄のおすすめ観光スポット34:橋頭糖廠
  38. 高雄のおすすめ観光スポット35:鳳儀書院
  39. 高雄観光に関するよくある質問

京都にも高雄という地名がありますが、台湾の高雄の名前の由来は少し違います。

実は、台湾の高雄という名前は、現地の原住民族の言葉「TAKAU」に由来しています。

日本統治時代に、この発音に近い漢字として「高雄」が当てられたのです。

高雄は日本統治時代から南国の港町として発展し、今では台湾南部最大の都市であり、台湾第二の都市となっています。

その規模と港町としての特徴から、日本の大阪に似ているとよく言われます。

現在の高雄には、蓮池潭(れんちたん)をはじめ、駁二アート特区や高雄地下鉄の美麗島(びれいとう)駅など、多くの観光スポットがあります。

これらの魅力的な場所が、日本や韓国からの観光客に特に人気を集めています。

台湾南部の気候を考えると、日本人観光客にとって夏の訪問はあまりおすすめできません。

高雄の夏は気温が高く蒸し暑い上、午後になると大雨が降ることも多いからです。

また、進路が予測しにくい台風も頻繁に発生します。

もし6月から8月に高雄を訪れる場合は、屋内の観光スポットを多めに計画しておくとよいでしょう。

高雄観光に最適な時期は、台湾の春である2月から5月です。

この時期の気温は台北よりも温暖で、20度から25度くらいと過ごしやすいです。

さらに、雨も少なく、旅行には理想的な気候といえます。

台湾南部の魅力あふれる都市、高雄。

かつての高雄県と高雄市が合併し、現在は広大な直轄市となった高雄市は、観光客にとって見どころ満載の街です。

38の行政区に広がる高雄市には、数多くの観光スポットが点在しています。

今回は、高雄観光で外せないおすすめの観光スポット35カ所をご紹介します。

それぞれの魅力はもちろん、行き方、営業時間、入場料といった実用的な情報もお伝えしますので、旅の計画にお役立てください。

駁二アート特区

出典:高雄トラベルネット

 

駁二アート特区(駁二芸術特区)は、高雄港にちなんで名付けられました。

「駁」は貨物の積み下ろしを、「二」は倉庫の番号を表しています。

かつては長年放置されていましたが、高雄市文化局の管理下に入ってから、文化の発信地として生まれ変わりました。

週末になると、この地区はマーケットやイベント、展示会で大いににぎわいます。その多彩な催しに、訪れる人々は目を奪われるほどです。

近年インスタ映えする写真スポットとして人気を集め、観光客必見の場所となっています。

  • 住所:台湾高雄市塩埕区大勇路1号
  • 行き方:高雄地下鉄(MRT)オレンジ線塩埕埔駅から徒歩約5分、高雄地下鉄(MRT)と輕軌駁二蓬莱駅から徒歩約3分
  • 営業時間:【月 - 木】10:00~18:00 【金 - 日】10:00~20:00
  • 入場料:無料
  • 定休日:旧暦の大晦日

旗津

旗津(きしん)は、地元の人々が「旗後(きご)」と呼ぶ細長い小さな島です。

高雄から旗津へは、フェリーで海を渡るか、車やバイクで海底トンネルを通る2つの方法があります。

旗津は高雄で最も古くから開発された地域の一つで、観光スポットがたくさんあります。

特に歴史的な建物が多く、旗後砲台、天后宮、旗後灯台などには、それぞれ興味深い歴史があります。

最近では、新しい観光スポットも増えてきました。

虹の教会、星空トンネル、大きな貝殻のオブジェ、風車公園などがあり、どれも写真を撮るのに最適で、ゆっくりくつろげる素敵な場所です。

旗津を訪れる際は、歴史的な雰囲気を楽しむだけでなく、新鮮な海鮮料理も味わってください。

おいしくてリーズナブルな料理がたくさんあるので、ぜひ試してみてください。

  • 行き方:バス1番、31番、50番:フェリー乗り場で下車し、フェリーに乗換;左営駅または台湾鉄道の高雄駅→高雄メトロ→西子湾駅、西子湾の鼓山輪渡站からフェリーで旗津へ(約10分、頻繁運行)
  • 営業時間:店舗によって異なります。
  • 入場料:無料
  • 定休日:年中無休

高雄港

出典:高雄トラベルネット

 

高雄港は台湾最大の港で、かつては世界一のコンテナ取扱量を誇りました。

観光客は遊覧船に乗って、高雄第一・第二港口と旗津を周遊できます。

2020年7月に完成した「大港橋」は、今や高雄港の目玉スポットです。

この橋は駁二芸術特区や高雄港の倉庫群をつないでおり、船の帆を思わせる斬新なデザインが特徴です。

大港橋は昼も夜も写真映えするスポットで、角度次第では背景に85ビルを入れることもできます。

高雄で最新かつ最も人気の撮影スポットとして注目を集めています。

さらに、アジア最長の跨港回転橋としても知られ、毎日午後3時には開閉ショーを行っています。SNS投稿にぴったりなので、訪問時間を計画的に決めるとよいでしょう。

大港橋以外にも見どころがあります。

巨大なクジラが港に佇んでいるように見える「高雄港クルーズターミナル」の3階には海岸遊歩道があり、ここからは港を一望できる絶景を楽しめます。

  • 行き方:台湾新幹線(高速鉄道)・高雄地下鉄(MRT):左営駅または台湾鉄道の高雄駅→高雄メトロ→西子湾駅下車
  • 入場料:無料
  • 定休日:年中無休

高雄灯台

出典:高雄トラベルネット

 

高雄灯台(高雄燈塔)は旗津にあるため、旗津灯台または旗後灯台とも呼ばれています。

イギリス人技師によって建てられたため、西洋風の雰囲気が漂っています。

真っ白な煉瓦造りの壁と高雄の青い空のコントラストが美しく、写真撮影に最適です。灯台からは高雄港、西子湾、85ビルを一望でき、絶景ポイントとなっています。

灯台には併設のカフェがあり、地元の人々から「台湾で最も美しい灯台カフェ」と呼ばれています。

灯台は小高い丘の上にあるので、登った後にこのカフェで一休みするのもおすすめです。

昼も夕暮れ時も美しいですが、夜になると灯台がライトアップされ、また違った雰囲気を楽しめます。

  • 住所:高雄市旗津区旗下巷34号
  • 行き方:西子湾駅→バス(248/31/五福幹線)→鼓山フェリー乗り場→フェリー→旗津、旗津老街から徒歩15分
  • 入場料:無料
  • 営業時間:毎日10:00~21:00
  • 定休日:年中無休

高雄を訪れたら絶対に食べたい名物が「鴨肉珍」です。

看板もない小さな店から始まり、口コミで評判を広げ、2022年にはミシュランビブグルマンに選ばれました。

現在は五福四路と大公路に2店舗あります。人気店なので、通常行列ができています。

一番のおすすめは鴨肉飯(あひるにくめし)です。小サイズが60台湾ドル、大サイズが70台湾ドル(2024年9月現在)で、日本円で約240円、280円です。

鴨肉飯以外にも、鴨腿切盤も一緒に注文するのがおすすめです。

本店情報:

  • 住所:高雄市塩埕区五福四路258号
  • 行き方:
  • ・地下鉄:オレンジ線の塩埕埔駅から徒歩5分
  • ・バス:50番五福幹線、56番台湾好行、88番建国幹線、219番のいずれかで建国四路口下車、徒歩2分
  • 営業時間:10:00~20:20
  • 定休日:火曜日

大公路支店情報:

  • 住所:高雄市塩埕区大公路5557号
  • 行き方:高雄地下鉄(MRT)オレンジ線塩埕埔駅から徒歩6分
  • 営業時間:10:00~20:00
  • 定休日:水曜日、木曜日

港園牛肉麺

出典:高雄トラベルネット

 

港園牛肉麺は、創業から60年以上の歴史を持ち、現在は3代目に受け継がれています。

地元の人々だけでなく、多くの日本人や韓国人観光客も名を聞きつけて訪れる人気店です。

メニューはシンプルで、特におすすめは牛肉拌麵と牛肉湯麺です。

どちらも価格は120台湾ドル(2024年9月現在、約480円)となっています。

  • 住所:高雄市塩埕区大成街55号
  • 行き方:高雄地下鉄(MRT)オレンジ線塩埕埔駅から徒歩約7分
  • 営業時間:10:30~20:00
  • 定休日:年中無休

高雄観光で絶対に見逃せないのが台湾式朝食です。

高雄で最も人気の台湾式朝食店といえば「興隆居」でしょう。

創業から70年近くになる興隆居は、地元の人々に長年愛され続けています。

一番のおすすめは湯包です。その他にも焼き餅(シャオビン)、台湾風卵焼き(ダンビン)、油条(揚げパン・ヨウティアオ)なども人気メニューです。

  • 住所:高雄市前金区六合二路186号
  • 行き方:高雄地下鉄(MRT)オレンジ線前金駅から徒歩約3分
  • 営業時間:4:30~11:30
  • 定休日:月曜日、火曜日

丹丹漢堡は台湾南部で「ファストフードの覇者」と呼ばれる人気店です。

南部にしか店舗がないため、台北では食べることができません。

特徴は、お粥や麺線などの中華料理だけでなく、フライドチキンなどの洋食メニューも提供していることです。
興味深いことに、丹丹漢堡の1号店は前金区にあります。

時間帯によって異なるメニューを提供しており、朝食のおすすめは3番セットの「五穀豚肉粥」と4番セットの「赤肉麺線羹」で、どちらも50台湾ドル(約200円)です。

昼食と夕食のおすすめは5番セットで、99台湾ドル(約400円)となっています。

  • 住所:高雄市前金区七賢二路224号
  • 行き方:高雄地下鉄(MRT)オレンジ線前金駅から徒歩約7分
  • 営業時間:7:00~21:00
  • 定休日:火曜日

美麗島駅

高雄で最も有名な写真スポットは、高雄MRT(地下鉄)の美麗島駅です。この駅で最も注目されているのが「光のドーム」(光之穹頂)です。
イタリアの芸術家ナルシサス・クアリアータ氏が4年半かけて完成させたこの作品は、ガラス、彩色、照明を組み合わせたガラスアート作品です。

時計回りに「水―生命の誕生」「土―繁栄と成長」「光―創造の精神」「火―破壊と再生」の4つのテーマで人類の物語を描いています。

アメリカの旅行サイト「BootsnAll」で世界で2番目に美しい地下鉄駅に選ばれたこともあります。

毎日夜18時、19時、20時、21時にはライトアップショーがあり、青龍、玄武、朱雀、白虎の美しい模様が浮かび上がります。ぜひご覧ください。

  • 住所:高雄市新興区中山一路115号
  • 行き方:高雄MRT(地下鉄)オレンジ線・レッド線 美麗島駅
  • 営業時間:06:30~22:00
  • 定休日:年中無休

六合夜市

出典:高雄トラベルネット

 

六合観光夜市は全長約350メートルで、高雄で最も歴史が古く、代表的な夜市です。

また、最も早くに開発された歩行者天国型の国際的な観光夜市でもあります。

約100以上の屋台が並び、MRT美麗島駅の11番出口のすぐそばにあるため、行き方も便利です。

おすすめの屋台には以下のようなものがあります:

  1. 荘記海鮮粥
  2. 六合焼きそば(六合炒麵)
  3. 方記手作り水餃子(方記手工水餃)
  4. 六合焼肉の店(六合烤肉之家)
  5. 六合夜市精進料理(六合夜市素食)
  6. 鄭老牌パパイヤミルク(鄭老牌木瓜牛奶)
  7. 光頭老闆土魠魚羹

夜市全体を回るとかなり疲れるので、ホテルがMRT駅の近くでない場合は、事前に相乗りやハイヤーなどを予約しておくと、スムーズにホテルに戻って休むことができますよ。

  • 住所:高雄市新興区六合二路
  • 行き方:高雄MRT(地下鉄)オレンジ線・レッド線 美麗島駅から徒歩約1分
  • 営業時間:17:00~26:00
  • 入場料:無料
  • 定休日:年中無休

老江紅茶牛奶は現在、高雄と台南にしか店舗がなく、台北では味わえない有名店です。

1号店の南台店は開店から60年以上経っており、非常に人気があります。

お店の看板メニューはハムエッグトースト(火腿煎蛋吐司)と蛋餅(タンピン)です。ぜひ注文して味わってみてください!

ハムエッグトーストは55台湾ドル(約220円)、蛋餅は35台湾ドル(約140円)です。

飲み物では紅茶牛乳がおすすめです。甘さだけでなく、ほのかな苦味もあり、とてもユニークな味わいです。中サイズで53台湾ドル(約212円)です。

  • 住所:高雄市新興区南台路51号
  • 行き方:高雄MRT(地下鉄)オレンジ線・レッド線 美麗島駅から徒歩約2分
  • 営業時間:24時間
  • 定休日:年中無休

逍遙園

出典:逍遥園公式ファンページ

 

昭和時代の懐かしい建築に興味がある方は、逍遙園がおすすめです。

逍遙園は、日本の浄土真宗本願寺派(西本願寺)第22代法主だった大谷光瑞の台湾における別邸です。

教科書にはあまり載っていないかもしれませんが、大谷光瑞の妻の妹は大正天皇の皇后だったという興味深い事実があります。

逍遙園には「蔦町皇室茶屋」というカフェも併設されています。疲れたら、中でプリンを楽しみながらひと休みするのもいいでしょう。

  • 住所:高雄市新興区六合一路55巷15号
  • 行き方:高雄MRT(地下鉄)オレンジ線信義国小駅から徒歩約2分
  • 入場料:無料
  • 営業時間:11:00~17:00
  • 定休日:月曜日

蓮池潭

出典:高雄トラベルネット

 

蓮池潭という名称は清王朝統治時代までさかのぼり、当時から「鳳山八景の一つ」と称されていました。

特に蓮池潭畔にある「龍虎塔」や、東南アジア最大の水上神像(高さ約72メートル)である北極玄天上帝像は、独特の景観と姿で蓮池潭の有名なランドマークとなっています。

これらはアメリカのCNNテレビでも特別に紹介されたほどです。

龍虎塔を訪れる際には、龍の口から入り、虎の口から出るというルールがあります。これは縁起を良くし、悪運を避けるためだと言われています。

池の周りには20以上の大小様々な寺院があります。

道教に興味がある人にとっては、絶対に訪れるべき観光スポットです。

ご注意:現在龍虎塔は改修中で、2025年上半期に完了予定です。

  • 住所:高雄市左営区蓮潭路
  • 行き方:高雄MRT(地下鉄)紅線左営駅から徒歩約10分
  • 入場料:無料
  • 営業時間:24時間営業
  • 定休日:年中無休

現在、高雄で最も賑わっている夜市といえば、北高雄にある瑞豐夜市を外すことはできません!

高雄を訪れる観光客にとって、六合夜市と並んで必ず訪れるべき夜市となっています。

瑞豐夜市の特徴は、多くの屋台料理だけでなく、様々なゲーム屋台やマッサージサービスも提供していることです。

これにより、美味しい料理を楽しんだ後や、買い物で疲れた後でも、さらに多くのレジャーやエンターテイメントを楽しむことができます。

瑞豐夜市で絶対に食べるべき名物料理には以下のようなものがあります:

  1. 天使ジーパイ(天使雞排)
  2. 曾氏福建焼きそば(曾氏福建炒麵)
  3. 萬国ステーキ(萬國牛排)
  4. 生乳もち(鮮奶麻糬)
  5. 木櫥煮込み料理(木櫥滷味)

これらの名物料理を楽しみながら、活気あふれる夜市の雰囲気を存分に味わうことができます。

夜市全体を回るとかなり疲れるので、ホテルがMRT駅の近くでない場合は、事前に相乗りやハイヤーなどを予約しておくと、スムーズにホテルに戻って休むことができますよ。

  • 住所:高雄市左営区裕誠路と南屏路の交差点
  • 行き方:高雄MRT(地下鉄)紅線巨蛋駅から徒歩約1分
  • 営業時間:16:00~00:00
  • 定休日:月曜日、水曜日

果貿社區

出典:高雄トラベルネット

 

果貿社區は左営の軍港近くにあります。

中国国民党が敗戦した際、多くの軍人とその家族が台湾に避難してきました。

台湾政府はこれらの軍人とその家族を収容するために、特別に果貿社区を建設しました。現在でも約2000世帯以上が暮らしています。

今日、多くの人々がこの地域を訪れるのは、果貿社区の特徴的な建築様式を見るためです。

特に8号棟と9号棟の半円形の建物が最大の特徴で、中央に公園を囲んでいます。

住居が密集しており、安全のために設置された鉄格子窓があるため、香港の高層マンションのような雰囲気があります。

公園から上を見上げると、魚眼レンズで撮ったような効果が得られます。

果貿社区は写真スポットとして人気があるだけでなく、周辺にはレトロな雰囲気が漂っており、散策にも適しています。

駅からすこし離れた場所にあるため、相乗りをおすすめします。

  • 住所:高雄市左営区果峰街3巷
  • 行き方:高雄MRT(地下鉄)赤線の生態園区駅からバス赤35に乗り換え、果貿社区駅で下車
  • ※ここは観光地ではなく住宅地です。大きな声を出さないようにしましょう。

高雄アリーナ

出典:高雄トラベルネット

 

高雄アリーナは2009年世界ゲームの競技会場の一つで、現在高雄最大の多目的室内体育館です。

一度に15,000人の観客を収容でき、コンサート、スポーツ競技、展示会など様々なイベントを開催するのに理想的な施設です。

周辺にはショッピングモール、レストラン、ホテルなどが立ち並び、高雄市の新しい重要な商業エリアとなっています。

高雄で最も有名な瑞豊夜市もこの近くにあります。多くの観光客がアリーナ周辺のホテルに宿泊することを選ぶのも、このような便利な立地が理由の一つです。

  • 住所:高雄市左営区博愛二路757号
  • 行き方:高雄MRT(地下鉄)紅線巨蛋駅から徒歩約1分

旗山老街

出典:高雄トラベルネット

 

旗山老街(チーシャンの旧市街)は、日本統治時代に建設されました。

現在でも多くの古い街並みの建築的特徴が残されており、赤レンガの壁、石造りのアーケード、バロック様式のファサードなどを見ることができます。

また、多くの史跡や歴史的建造物があります。旗山天后宮、旗山製糖工場、旗山駅などがその例です。

観光スポットとしての魅力だけでなく、美味しい食べ物も見逃せません。旗山老街の紅麹肉(紅糟肉)や臭豆腐は、多くの人が旗山を訪れたら必ず食べる名物料理です。

さらに、旗山は過去にバナナの一大生産地でした。ぜひバナナを買って食べてみることをお勧めします!

食べ歩きと観光の両方が楽しめることから、2023年には台湾で最も人気のある旧市街として600万人以上が訪れました。

地下鉄(MRT)から直接到着することができないため、現地での買い物が予想される場合は、ハイヤーやチャーター車の利用がおすすめです。

  • 住所:高雄市旗山区中山路
  • 行き方:以下のいずれかの路線で「旗山転運站」下車:高旗六龜快線(E25)、高旗美濃快線(E28)、高旗甲仙快線(E32)。旗山転運站から徒歩5分で旗山老街到着
  • 定休日:年中無休
  • ※店舗によって営業時間が異なります。

三鳳宮

出典:高雄トラベルネット

 

高雄の三鳳宮は、台湾最大の三太子(さんたいし)を祀る寺院です。

三太子は地元の守護神で、「封神演義」という古典の小説に登場する哪吒(なた)のことを指します。

哪吒は物語の中で幼く、やんちゃだけど勇敢な少年として描かれ、台湾の人々に広く親しまれています。

台湾のお祭りでは、三太子に扮した人々が電子音楽に合わせて踊る光景がよく見られます。

実際、三鳳宮では203人の三太子が一斉に踊り、ギネス世界記録を打ち立てたこともあります。

最近では、夜間にライトアップされた三鳳宮を撮影しに来る観光客が増えています。

寺院には多くの赤い提灯が飾られており、とても絵になります。

特に2階から下を見下ろして撮影すると、提灯で埋め尽くされた美しい景色を捉えることができますよ。

駅からすこし離れた場所にあるため、相乗りをおすすめします。

  • 住所:台湾高雄市三民区河北二路134号
  • 行き方:
  • 台湾鉄道三塊厝駅から徒歩8分
  • 入場料:無料
  • 営業時間:06:00~22:00
  • 定休日:月曜日、水曜日

三鳳中街

出典:三鳳中街公式ファンページ

 

台北の迪化街が好きなら、高雄の三鳳中街もきっと気に入るはずです!

台湾では「北は迪化、南は中街」という言葉があります。

これは、北台湾の年末年始の買い物スポットとして台北大同区の迪化街が有名なように、南台湾では高雄三民区の三鳳中街が代表的だということを意味しています。

三鳳中街は400メートルにも及ぶ通りで、農産物、山の幸、乾物、漢方薬、お菓子などさまざまな商品を扱う店が並んでいます。

台湾の旧正月、端午節、中秋節には多くの地元の人々が買い物に訪れます。混雑することもありますが、それだけ台湾の祝祭日の雰囲気を味わえるでしょう。

地元の人々は、まず三鳳宮でお参りをし、次に青草街で薬草茶を買い、最後に三鳳中街で買い物をするのが習慣です。

観光客の方も、この周辺を散策して台湾の60年にわたる歴史の息吹を感じてみてはいかがでしょうか。

  • 住所:高雄市三民区建国三路138号
  • 行き方:「三民市場」下車 → 徒歩4分(82番、168番環東幹線区間車、248番、248番区間車);「台鉄三塊厝駅(中華路)」下車 → 徒歩3分(33番、205番中華幹線、218A/B番内惟幹線、赤25番)
  • 営業時間:9:30~21:30
  • 定休日:年中無休※店舗によって営業時間が異なります。

駅站食堂は現在、2つの店舗があります。

本店は三民区にあり、もう1つは西子湾にあります。

三民区の本店は交通の便が良く、高雄駅の裏口から徒歩約3分の場所にあります。

店内は1950年代、60年代の台湾を思わせるレトロで懐かしい雰囲気に包まれています。さらに、かつての台湾の駅舎を再現したような内装も特徴的です。

料理は台湾料理が中心で、セットメニューのほか、米粉湯(ビーフン・スープ)や焼きそばなども単品で注文できます。

日本語のメニューもあるので安心です。

  • 住所:高雄市三民区天津街2号
  • 行き方:台湾鉄道高雄駅から徒歩約3分
  • 営業時間:11:30~13:30、17:30~19:30
  • 定休日:月曜日、火曜日

三多商圏は、新光三越百貨店、SOGO百貨店、大遠百(だいえんぱい)百貨店を中心とした商業エリアです。

これらの大型百貨店が並び、壮観な「百貨店通り」を形成しています。

その周辺には、服飾店や雑貨店なども多く立ち並び、寶雅(ぽうや)などの人気ドラッグストアも出店しています。
台湾の洋服や化粧品、かわいい雑貨、お土産などを買いたい方にとって、三多商圏は理想的な買い物スポットです。

街歩きを楽しみながらショッピングを満喫できる場所ですよ。

  • 住所:高雄市三民区天津街2号
  • 行き方:高雄地下鉄(MRT)紅線三多商圈駅から徒歩約2分
  • ※店舗によって営業時間が異なります。

85ビル

高雄の85ビル(85スカイタワー)は、高雄市内で最も有名なランドマークの一つです。

地上85階、地下5階の構造で、1999年に完成しました。

その外観は、漢字の「高」をイメージしてデザインされています。

これは建物の高さを表すだけでなく、「高雄」の「高」を象徴しています。

台北101と同じく、李祖原(リー・ズーユェン)建築師が設計を手がけました。

74階には展望台があり、そこからは高雄の壽山(じゅざん)、台湾海峡、高雄港、そして市街の景色を一望できます。

ただし、現在は改修工事中のため、一時的に入場できません。

  • 住所:高雄市苓雅区自強三路1号
  • 行き方:高雄地下鉄(MRT)紅線三多商圈駅から徒歩約11分

衛武營
衛武營(ウェイウーイン)は、白い波のような外観が宇宙船を思わせる建築物です。

2019年にアメリカのTIME誌が選ぶ「世界の最も素晴らしい場所100選」に選ばれたこともあり、多くの人が写真撮影に訪れます。

オランダの建築家フランシーヌ・ホーベン氏が、枝を広げ、虚実が入り混じる老榕樹(ガジュマル)の群れからインスピレーションを得てデザインしました。

館内には土産物店があり、お土産の購入に最適です。さらに、向かい側には壁画村があり、高雄観光では見逃せない写真スポットとなっています。

  • 所在地:高雄市鳳山区三多一路1号
  • 行き方:高雄地下鉄(MRT)オレンジ線衛武営業駅から徒歩約1分
  • 営業時間:11:00~21:00
  • 入場料:無料
  • 定休日:年中無休

愛河

出典:高雄トラベルネット

 

高雄市仁武区を源とする愛河は、夜になると水面に映る色とりどりのネオンの光が美しく輝き、高雄で最もロマンチックな場所の一つとして知られています。

愛河では太陽光発電の観光船「愛之船」に乗ることができます。

愛河では、太陽光発電のクルーズ観光船「愛之船」に乗ることができます。

乗り場は前金駅から比較的近くにあり、往復約25分の船旅を楽しめます。

特におすすめは夕方の便で、出発時に夕日、帰りには夜景を楽しむことができます。

船上からは、以下のような高雄の名所を眺めることができ、写真撮影にも最適です:

  1. 高雄ポップミュージックセンター
  2. 高雄港
  3. 駁二アート特区
  4. 85ビル
  5. 旅客ターミナル
  6. 大港橋

愛之船の運行情報:

  • 運行時間:15:00~22:00
  • 料金:150台湾ドル(約600円)

愛之船の他にも、ゴンドラ型のクルーズ船が運航しています。

このゴンドラ船は、愛之船とほぼ同じルートを巡りますが、船のデザインがより洗練されており、写真映えするのが特徴です。

ゴンドラ船の運行情報:

  • 予約可能時間:16:30~23:30
  • 料金:大人:200台湾ドル(約800円)、110cm以下の子供 100台湾ドル(約400円)

西子灣

西子湾(シーズーワン)の夕日は、高雄観光で絶対に見逃せない絶景で、「高雄八景」の一つとして知られています。

夕日だけでなく、鄭氏政権時代に建造された砲台「雄鎮北門(シュウチンベイメン)」もあり、大航海時代の雄大さを感じることができます。

西子湾には海水浴場もあります。多くの観光客が「西子灣沙灘會館(シーズーワン・シャータン・フイグアン)」という西子湾周辺のホテルのレストランのテラスでお茶を飲みながら、海と夕日を鑑賞し、心地よい海風と豊かな南国情緒を楽しみます。

ここから公共交通機関で高雄市内に戻るのは2時間ほどかかりますが、車を利用すれば20分程度で戻ることができます。そのため、相乗りやハイヤーの利用も検討してみるとよいでしょう。

  • 所在地:台湾高雄鼓山区蓮海路51号
  • 行き方:高雄地下鉄(MRT)オレンジ線西子灣駅から徒歩約15分
  • 営業時間:西子湾海水浴場10:00~16:00
  • 入場料:西子湾海水浴場100台湾ドル(約400円)
  • 定休日:年中無休

打狗英国領事館
出典:高雄トラベルネット

 

打狗英国領事館(ダーゴウ・イギリスリョウジカン)は1879年に建てられた英国風の建築物で、台湾に現存する西洋式近代建築の中で最も古いものです。

また、英国政府が台湾に建てた最初の領事館でもあります。

ここからは、高雄85ビルやドリームモールの観覧車などの現代的な商業施設を遠くに望むことができます。

また、旗津漁港の港町らしい風景や、西子湾に沈む夕日などの自然の景観も楽しめます。

館内では、台湾最大の英国式紅茶チェーン「古典玫瑰園」(クラシック・ローズ・ガーデン)とコラボレーションした、打狗英国領事館のデザインが施された可愛らしいティーセットが販売されています。

高雄旅行の素敵な記念品として最適です。

ご注意:領事館に到達するには階段を上る必要があります。

  • 所在地:台湾高雄鼓山区蓮海路20号
  • 行き方:高雄地下鉄(MRT)オレンジ線西子灣駅から徒歩約15分
  • 営業時間:10:00~19:00
  • 入場料:99台湾ドル(約400円)
  • 定休日:水曜日

高雄市立美術館は台湾で3番目に建てられた美術館で、長い歴史を持っています。

市街地ではなく「内惟埤(ネイウェイピー)」湿地に位置し、人工的な建造物と自然の景観が共存する独特の雰囲気を醸し出しています。

周辺には児童美術館、ホタルの復育区、噴水広場もあり、散歩にも最適な場所です。

  • 所在地:高雄市鼓山区美術館路80号
  • 行き方:高雄地下鉄(MRT)紅線の凹子底(ワーズーディー)駅でライトレールに乗り換え、「美術館駅」または「内惟芸術中心駅」で下車。徒歩約5~8分。
  • 営業時間:9:30~17:30
  • 入場料:一般:90台湾ドル(約360円)、大学生:45台湾ドル(約180円)高校生以下および65歳以上無料
  • 定休日:月曜日、旧暦の大晦日

寿山情人観景台

出典:高雄トラベルネット

 

寿山情人観景台は寿山忠烈祠の近くにあり、多くのサルを見ることができます。

サルは人を攻撃しませんが、近づきすぎて物を取られないよう注意が必要です。

忠烈祠は台湾ドル々日本の金刀比羅神社でしたが、現在は戦争で亡くなった兵士を祀る場所となっています。

白い「LOVE」のアート作品が見えたら、展望台に到着したということです。

ここからは高雄市街、塩埕区にある駁二アート特区、旗津、85ビル、高雄ポップミュージックセンターなどを見渡すことができます。

夜景を楽しみたい人には必見の観光スポットです。

やや辺鄙な場所にあるため、安全のために相乗りやハイヤーの利用をおすすめします。

  • 所在地:高雄市鼓山区忠義路30号
  • 行き方:高雄地下鉄(MRT)オレンジ線西子湾駅から徒歩約20分
  • 営業時間:24時間
  • 入場料:無料
  • 休業日:年中無休

高雄市立図書館は、森をイメージした図書館で、いくつもの世界記録を持っています。

この図書館は、世界初の吊り構造を用いた環境配慮型の建築物です。また、かつては世界最大の吊り下げ式アトリウムを有していました。

最も注目すべき特徴は屋上の空中庭園です。そのすぐ隣には85ビルがあり、その圧倒的な高さを間近で体感できます。

夜になる、その輝きがより一層際立ちます。

ライトアップされた図書館の姿は、まるで黄金に輝く豪華な宮殿のようです。

  • 住所:高雄市前鎮区新光路61号
  • 行き方:高雄地下鉄(MRT)紅線三多商圈駅から徒歩約8分
  • 営業時間:10:00~22:00
  • 入場料:無料
  • 定休日:月曜日

鈴鹿賽道公園

出典:高雄トラベルネット

 

高雄にある鈴鹿賽道樂園(鈴鹿サーキットパーク)は、日本の鈴鹿サーキットが海外で唯一公認したテーマパークです。

パーク内の「ミニ鈴鹿サーキット」は国際水準のゴーカートコースで、本家鈴鹿サーキットの10分の1サイズを忠実に再現しています。

サーキット以外にも、子供向けの運転教室などのアトラクションがあります。

全施設の1日パスポートは大人980台湾ドル(約3,920円)、6歳以上12歳以下の子供890台湾ドル(約3,560円)、3歳以上6歳未満の幼児200台湾ドル(約800円)です。

また、鈴鹿サーキットパークは高雄最大級のショッピングモール「SKM park草衙購物中心」内にあるので、買い物や食事も楽しめます。

  • 住所:高雄市前鎮区中山四路100号
  • アクセス:高雄MRT(地下鉄)紅線草衙駅から徒歩約8分
  • 営業時間:休日 10:30-21:30、平日 11:00から営業
  • 入場料:無料(各アトラクションは別途料金が必要)
  • 定休日:年中無休
  • ※アトラクションによって、定休日が異なる場合があります。

佛光山

出典:高雄トラベルネット

 

佛光山(ふっこうざん)は、台湾高雄市大樹区にある仏教の聖地です。

星雲法師によって創設された台湾最大の仏教道場で、アジア最大の座仏像を有しています。

特に高雄佛光山仏陀紀念館は、壮大な建築と厳かな雰囲気で有名です。

境内には世界各地の仏教聖物が奉られているほか、図書館、博物館、アートギャラリーがあります。

また、訪問者が瞑想や座禅を行える場所も設けられています。

アクセスには乗り換えが必要なので、より快適に過ごすためには事前に相乗りや送迎車を予約することをおすすめします。

  • 住所:高雄市大樹区興田里興田路153号
  • 行き方:
  • ・高速鉄道(高鐵)なら、左営駅で下車し、高雄バスの「E02 ハーバード急行線」に乗り換え、佛光山仏陀紀念館で下車;台湾鉄道(台鐵)なら、高雄駅または鳳山駅(鳳山バスターミナル)で下車し、高雄バス8009、8010、または高雄市バスの大樹祈福線に乗り換え、仏陀紀念館駅で下車
  • 営業時間:佛光山 08:30~19:30;佛光山仏陀紀念館:月曜~金曜 09:00-18:00、土曜・日曜 09:00-19:00
  • 入場料:無料
  • 休館日:仏陀紀念館は火曜日

義大遊楽世界

出典:高雄トラベルネット

 

義大遊楽世界は高雄最大のテーマパークで、ショッピングモール、五つ星ホテル、観覧車を併設しています。

義大世界ショッピングプラザは台湾初のブランド直営アウトレットモールで、700以上の国際・国内ブランドが集まっています。

年中無休で常に魅力的な割引を提供しているため、多くの観光客が訪れます。

また、義大世界は夢時代(ゆめじだい)と並ぶ年越しスポットとしても人気です。

年末年始の立体花火ショーは特に見応えがあります。

アクセスには乗り換えが必要なので、より快適に過ごすためには事前に相乗りや送迎車を予約することをおすすめします。

  • 住所:高雄市大樹区学城路一段12号
  • 行き方:高速鉄道(高鐵)左営駅から、バス8501、8502、8503、8504、8505、8506、96、E03に乗り換え;台湾鉄道(台鐵)岡山駅、楠梓駅、新左営駅、鳳山駅で下車後、上記のバスに乗り換え
  • 営業時間:義大遊楽世界毎日 09:00~17:30;観覧車毎日 14:00~22:00(最終チケット販売 21:30、最終乗車 21:45)
  • 入場料:大人(19歳以上):899台湾ドル、青少年(13~18歳、健康保険証提示):799台湾ドル、子供(6~12歳または身長115cm~150cm未満):580台湾ドル
  • 休園日:年中無休※アトラクションによって、休止日が異なる場合があります。

澄清湖

澄清湖は高雄の有名な観光スポットです。

湖と周囲の山々が織りなす美しい景色は、晴れた日にはさらに素晴らしくなります。

その美しさから「高雄の日月潭」とも呼ばれ、ぜひ訪れたい場所の一つです。

湖の周りを一周するのに約1.5~2時間かかりますが、歩く途中で絶景が広がり、思わず写真を撮りたくなるでしょう。

特に有名なのは九曲橋です。澄清湖は歴史があるため、中国の伝統的な庭園のような雰囲気を楽しめます。

主な見どころは以下の通りです:

  • 「三橋」:九曲橋、鵲橋、吊橋
  • 「六勝」:自由亭、更上台、豊源閣、百花岡、富国島、千樹林
  • 「八景」:梅隴春曉、曲橋鉤月、柳岸観蓮、高丘望海、深樹鳴禽、湖山佳気、三亭攬勝、蓬島湧金

写真撮影や散歩が好きな方にとっては、高雄で最高の観光スポットと言えるでしょう。

暑い日には、Ubikeやレンタサイクルを利用して、風を感じながら周るのもおすすめです。

なお、アクセスには乗り換えが必要です。より快適に過ごすには、事前に相乗りや送迎車を予約することをおすすめします。

  • 住所:高雄市鳥松区大埤路32号
  • 行き方:高雄地下鉄(MRT)オレンジ線の鳳山西駅ならオレンジ12番;衛武営駅なら 70番;高雄駅なら 60番
  • 営業時間:4月~9月:06:00~18:00;10月~3月:06:00~17:30
  • 入場料:100台湾ドル
  • 休園日:月曜日

橋頭糖廠

高雄橋頭糖廠は、台湾で最初の近代的な製糖工場です。

日本統治時代の建物が多く残っており、最近では映画「血観音」のロケ地としても人気を集めています。

見どころ:

  1. 観光用小型列車(五分車)
  2. 工場長の邸宅
  3. 社宅事務所
  4. 台糖販売センター

台湾女子旅の醍醐味、アイスクリーム!高雄観光でアイスを楽しむなら、橋頭糖廠の台糖販売センターがおすすめです。

五分車は昔のサトウキビ運搬ルートを走り、景色が素晴らしいです。

土日のみ運行なので、週末の訪問をお勧めします。

料金は大人80台湾ドル(約400円)、6~12歳の子供50台湾ドル(約200円)です。

工場長の邸宅と社宅事務所には日本風の建築が残っています。

映画「血観音」のロケ地としても使われ、韓国やシンガポールからのファンも訪れています。

最後に、台糖販売センターのアイスキャンディーがおすすめ!

里芋、ピーナッツ、緑豆など、日本ではあまり見かけない味が楽しめます。

酵母味のアイスクリームも珍しいですがおいしいですよ。

  • 住所:高雄市橋頭区橋南里糖廠路24号
  • アクセス:高雄MRT紅線橋頭糖廠駅から徒歩約3分
  • 営業時間:09:00~16:30
  • 入場料:無料
  • 定休日:年中無休

鳳儀書院

出典:高雄トラベルネット

 

鳳儀書院は高雄市の鳳山区にあります。

鳳山区は高雄で最も早く開発された地域の一つで、台湾が清王朝の統治下にあった時代に建てられました。

この書院は清王朝時代の建築様式を残しており、木造と赤レンガ瓦の三合院(中庭式住宅)が特徴的で、濃厚な中華風の雰囲気を醸し出しています。

そのため、写真映えするスポットとしても人気があります。
鳳儀書院は当時の学校に相当する教育機関としての役割を果たしており、科挙試験(官吏登用試験)の会場としても使用されていました。

現在では、来訪者が清王朝時代の官服を着用できるサービスも提供されており、歴史的な雰囲気を体験できる特別な機会となっています。

 

  • 住所:高雄市鳳山区鳳明街62号
  • アクセス:高雄MRTオレンジ線鳳山駅から徒歩約6分
  • 営業時間:火曜~金曜:10:30~17:30、土曜・日曜:10:30~18:30
  • 入場料:66台湾ドル(約264円)
  • 定休日:月曜日

Q:高雄の穴場スポットはどこですか?

 

高雄には、あまり知られていない魅力的な観光スポットがいくつかあります。

まず、逍遙園は日本の昭和時代の建物が残されており、当時の雰囲気を感じられる場所です。

次に、果貿社區は香港の超高層マンションを思わせるレトロな建物群で、ノスタルジックな雰囲気が漂っています。

三鳳宮は夜になると赤く光る灯籠が美しく、写真撮影に最適なスポットです。

最後に、寿山情人観景台からは高雄の夜景を一望することができます。

これらのスポットは、高雄の隠れた魅力を体験できる穴場的な観光地です。メジャーな場所とは一味違う、地元の雰囲気を楽しみたい方におすすめです。

 

Q:高雄に行くなら何日必要ですか?

 

高雄観光を楽しむなら、魅力的なスポットが市内の異なる地区に点在しているため、最低でも2泊3日の滞在がおすすめです。

南国情緒あふれる港町の雰囲気をゆっくりと味わえる、3日間の高雄観光モデルコースをご紹介します。

1日目は、高雄市内をのんびり探索します。美麗島駅の美しい建築を見学し、三多商圏で高雄の繁華街を巡ります。夜には六合夜市で地元の味を堪能しましょう。

2日目は、港町の雰囲気を満喫する日です。駁二アート特区で散策した後、旗津老街や西子湾で海辺の風情を楽しみます。

3日目は、レトロな街並みと買い物の日です。旗山老街で昔ながらの街並みを散策し、最後にお土産を買って締めくくります。

この高雄観光コースなら、都市の活気、港町の雰囲気、レトロな街並みと、高雄の多彩な魅力を効率よく体験できるでしょう。

高雄の異なる表情を存分に楽しめる観光プランとなっています。

 

Q:高雄市の特産品は何ですか?

 

高雄観光の思い出に、お土産選びは欠かせません。

高雄の特産品といえば旗山のバナナが有名ですが、日本への持ち帰りが難しいため、他のおすすめお土産をご紹介します。

高雄観光で人気のお土産の一つは、旗山老街にある「鮮緹香蕉蛋捲」(バナナエッグロール)です。

特にバナナ味がおすすめで、味はもちろん、パッケージもかわいらしく、お土産として喜ばれるでしょう。

もう一つの高雄観光のお土産として注目したいのは、旗津老街にある「錦純手工地瓜酥」(サツマイモのお菓子)です。

パッケージは台湾らしさが感じられ、味は甘くて日本のレトロなお菓子を思わせます。

これらのお土産は、高雄観光の思い出を味わいながら、台湾の風味を日本に持ち帰ることができる素敵なアイテムです。

高雄の魅力が詰まったこれらのお菓子は、友人や家族へのプレゼントとしても最適です。
 

Q:tripoolのチャーター・ハイヤーの予約方法を教えてください。

現在ご覧になっている公式サイトから予約が可能です。日本語ページがありますので、案内に沿って予約してください。
予約後は、tripoolのアプリをダウンロードしてください。アプリでメールに記載されている予約番号を入力すると過去のすべての予約を管理し照会できます。
乗車の30分前からは台北アリーナに向かうドライバーの位置情報をリアルタイムで確認できます。
また、チャット機能には自動翻訳機能があるため、ドライバーとは日本語で簡単なコミュニケーションが取れます。