【保存版】逢甲夜市グルメ12選!宮原眼科・高美湿地を巡る定番モデルコース付き
- 逢甲夜市とは
- 逢甲夜市の最寄り駅
- 逢甲夜市への行き方
- 逢甲夜市のおすすめグルメ1:明倫蛋餅
- 逢甲夜市のおすすめグルメ2:吉蜂蒸餃
- 逢甲夜市のおすすめグルメ3:帝鈞碳烤胡椒餅
- 逢甲夜市のおすすめグルメ4:官芝霖大腸包小腸
- 逢甲夜市のおすすめグルメ5:丹丹香蔥油餅
- 逢甲夜市のおすすめグルメ6:紅焼当帰鴨面線
- 逢甲夜市のおすすめグルメ7:溫家地瓜球
- 逢甲夜市のおすすめグルメ8:御品元傳統手工元宵湯圓
- 逢甲夜市のおすすめグルメ9:大甲芋頭城
- 逢甲夜市のおすすめグルメ10:金享綠豆沙
- 逢甲夜市のおすすめグルメ11:八曜和茶
- 逢甲夜市のおすすめグルメ12:如邑堂
- 逢甲夜市周辺の観光スポット
- 逢甲夜市を含む台中観光モデルコース
- 逢甲夜市に関するよくある質問
台中観光で絶対に外せないのが、台湾最大級の夜市として知られる逢甲夜市です。かつて「台湾で最も美味しい夜市」として選ばれたこともある逢甲夜市では、明倫蛋餅や吉蜂蒸餃、帝鈞碳烤胡椒餅などの地元グルメから、大甲芋頭城や御品元湯圓などの話題のスイーツまで、台湾B級グルメの真髄を味わうことができます。
この記事では、逢甲夜市で絶対に食べたいおすすめグルメ12選をはじめ、台中駅や高速鉄道駅からのアクセス方法、バスやタクシー、チャーターでの詳しい行き方を解説。
さらに、宮原眼科・高美湿地と組み合わせた台中観光の定番モデルコースや、トイレ・荷物預かりなどの実用情報、よくある質問まで、逢甲夜市を完全攻略するための情報を網羅しています。
台中観光には欠かせない逢甲夜市を、この記事で徹底的にご案内します。
逢甲夜市とは
(画像出典:台中観光局公式サイト)
逢甲夜市は、逢甲大学の近くに位置することからその名前が付けられた台中最大規模の夜市です。文華路から福星路まで広がるエリアに数百もの屋台や店舗が軒を連ね、かつては基隆廟口夜市と並んで「台湾で最も美味しい夜市」として選ばれたこともあります。
現在では台中十大観光スポットの一つに数えられ、台中の定番夜市として多くの観光客に愛されています。その人気の高さは来場者数からも分かり、平日でも約3万人、週末や祝日には10万人を超える人々が訪れる台中屈指の観光名所となっています。
逢甲夜市には統一された営業時間がないため、お目当てのグルメ店の営業時間を事前に確認してから訪問することをおすすめします。最も賑わう時間帯は夜7時から10時頃で、夜市の活気を存分に味わいたい方はこの時間帯がベストです。一方、混雑を避けたい場合は夕方6時頃の早い時間帯や平日の夜がおすすめ。また、台湾の祝日は特に混雑するため避けた方が良いでしょう。
逢甲夜市の最寄り駅
(画像出典:台中MRT公式サイト)
残念ながら逢甲夜市は台中MRTの駅から少し離れた場所にあり、最寄りの文心桜花駅からは徒歩約20分かかります。
逢甲夜市へのアクセスで最も便利なのはバスの利用です。「逢甲大学」または「頂湳仔(西屯路)」が最寄りのバス停となり、どちらからも徒歩約4分で逢甲夜市に到着できます。
逢甲夜市への行き方
高速鉄道(台湾新幹線)から逢甲夜市へ
台湾新幹線を利用して台北から台中へ日帰り旅行される方は、160番路線バスで逢甲夜市へアクセスできます。
高鉄台中駅のバス停から文修停車場方向行きのバスに乗車し、7駅目の逢甲大学バス停で下車後、徒歩約5分で逢甲夜市に到着します。
ただし、逢甲夜市が最も賑わうのは夕方以降のため、新幹線駅から直接向かう方は多くありません。宮原眼科や彩虹眷村、高美湿地なども一緒に観光したい場合は、一日チャーターサービスを予約する方が効率的でおすすめです。
台湾鉄道から逢甲夜市へ
台湾鉄道の台中駅から逢甲夜市へは、45番路線バスが便利です。台中駅から徒歩約5分の第一広場バス停で中科管理局(中科路)方面行きのバスに乗車し、24駅目の頂湳仔バス停で下車後、徒歩約4分で逢甲夜市に到着できます。
台中駅周辺のホテルに宿泊される方はこのルートを利用されることが多いですが、45番バスは1時間に2~3本程度の運行のため、待ち時間が長くなる場合があります。時間を有効活用したい方は、タクシーやチャーターサービスの利用をおすすめします。
バスで逢甲夜市へ
逢甲夜市周辺には「福星停車場(逢甲大学)」「頂湳仔(西屯路)」「下湳仔(西屯路)」「河南崇義街口」「河南福星路口」などのバス停があります。
この中でも逢甲夜市まで最も徒歩時間が短い「福星停車場(逢甲大学)」と「頂湳仔(西屯路)」の2つのバス停がおすすめです。
- 福星停車場(逢甲大学):28、33、52、54、63、79番などの路線バスが停車
- 頂湳仔(西屯路):25、29、35、35延、37、45、45延、45區、45延1番などの路線バスが停車
台中では公共交通機関としてバスが主要な移動手段となりますが、バス停名や路線表示がすべて繁体字(中国語)で表記されており、日本語表記がないため、台湾旅行初心者の方には少し難しく感じられるかもしれません。
台中MRTで逢甲夜市へ
言葉の不安がある方や確実に逢甲夜市へ到着したい方は、タクシーやチャーターサービスの利用が安心でおすすめです。
残念ながら逢甲夜市は台中MRTからのアクセスがあまり良くありません。最寄り駅の文心櫻花駅からでも徒歩約20分かかるため、MRTでの逢甲夜市へのアクセスはおすすめできません。
逢甲夜市を訪れる際は、前述のバスルートを利用するか、タクシーやチャーターサービスを利用する方が便利で安心です。
タクシーで逢甲夜市へ
台湾鉄道の台中駅から逢甲夜市までは、タクシーで約300台湾ドルです。
高美湿地や台中海洋館など他の場所からはより距離があるため、料金も高くなります。
また、Uberは便利ですが、雨の日やラッシュアワーの時間帯は料金が急騰することがあるので注意が必要です。混雑時間を避けるか、時間制の貸切チャーターサービスを利用する方がお得な場合があります。
チャーターで逢甲夜市へ
台湾鉄道の台中駅から逢甲夜市まで片道チャーターを利用すると約1,070台湾ドルかかります。片道だけでは割高になるため、あまりおすすめできません。
そこでおすすめなのが4時間の時間制貸切チャーターサービスです。料金は2,830台湾ドルですが、午後5時に宮原眼科を出発し、午後6時に高美湿地に到着してちょうど夕日鑑賞ができ、その後午後7時に出発すれば午後8時頃に逢甲夜市に到着する理想的なスケジュールが組めます。
時間制貸切チャーターなら自由にルートや目的地を決められるため、他の観光モデルコースでも活用できて便利です。
逢甲夜市のおすすめグルメ1:明倫蛋餅
(画像出典:明倫蛋餅ウーバーイーツ公式ストア)
逢甲夜市の福星路にある明倫蛋餅は、蛋餅(台湾風卵クレープ)の専門店として地元でも人気の高いお店です。
注文方法はとてもシンプルで、まず番号札を取って順番を待ち、呼ばれてから注文します。メニューは蛋餅のみで、4つの味から選べますが、特におすすめは定番の醤油味です。
- 住所:台中市西屯區福星路546號
- 営業時間:月~金 15:00~翌0:30、土日 11:30~翌0:30
逢甲夜市のおすすめグルメ2:吉蜂蒸餃
(画像出典:吉蜂蒸餃ウーバーイーツ公式ストア)
吉蜂蒸餃は逢甲夜市に2店舗を構える人気の蒸し餃子専門店です。1店舗目は文華路の路地内、2店舗目は福星路の張廖家廟の隣にあります。
蒸餃は1種類のみですが、蒸し餃子1籠と酸辣湯(酸っぱ辛いスープ)のセットがおすすめです。蒸し餃子をスープに入れて湯餃子として楽しむこともでき、一度で2つの味わいを楽しめるのが魅力です。
- 住所:台中市西屯區福星路283號
- 営業時間:火曜定休、月・水~日 11:30~24:00
逢甲夜市のおすすめグルメ3:帝鈞碳烤胡椒餅
帝鈞碳烤胡椒餅の胡椒餅は、台北の胡椒餅と比べてサイズが小さめで、食べきりやすく、他の逢甲夜市グルメも一緒に楽しみたい方にぴったりです。
胡椒餅は1種類のみの提供ですが、中の具材が熱々なので、水果醋(フルーツ酢)や豆乳と一緒に注文するのがおすすめです。セットで注文すると10台湾ドルの割引も受けられます。
- 住所:台中市西屯區文華路12-7號
- 営業時間:月~木 16:30~23:30、金~土 16:30~翌0:30
逢甲夜市のおすすめグルメ4:官芝霖大腸包小腸
(画像出典:官芝霖大腸包小腸ウーバーイーツ公式ストア)
官芝霖大腸包小腸は逢甲夜市で人気の大腸包小腸(台湾風ライスドッグ)専門店です。本店は逢甲路20號にあり、2店舗目は慶和街にあります。どちらの店舗でも同じ味を楽しめます。
味は原味、蒜味、甜辣醬、芥末、朝天椒、黒胡椒など多種類から選べますが、初回は原味(プレーン)がおすすめです。ピーナッツ粉、菜脯蛋(大根の漬物入り卵焼き)、酸菜(白菜の漬物)、小黄瓜(きゅうり)など具材も豊富で食べ応え抜群です。
- 住所:台中市西屯區逢甲路20號
- 営業時間:土 12:00~翌1:00、金・日 12:00~翌0:30、月~木 12:00~24:00
逢甲夜市のおすすめグルメ5:丹丹香蔥油餅
(画像出典:丹丹香蔥油餅ウーバーイーツ公式ストア)
逢甲丹丹香蔥油餅は、台中市西屯區の逢甲路と便當街の交差点にあり、先ほど紹介した官芝霖大腸包小腸の斜め向かいに位置しています。
味の種類が豊富で定期的にメニューが変わりますが、初めての方には定番の原味(プレーン)がおすすめです。食べ盛りの方や友人とシェアする場合は、胡椒味も人気です。
- 住所:台中市西屯區逢甲路21號
- 営業時間:月~木 15:30~翌0:00、金・日 15:30~翌0:30、土 15:30~翌1:00
逢甲夜市のおすすめグルメ6:紅焼当帰鴨面線
台湾の鴨肉は甘みがあって美味しく、当帰(とうき)は台湾でよく使われる漢方薬材です。じっくり煮込むことで鴨肉との相性が抜群になります。
逢甲夜市のこの店では多彩なメニューを提供していますが、暑い季節には鴨肉乾麺(汁なし麺)、寒い冬の時期には体が温まる当帰鴨麺線(温かいそうめん)がおすすめです。
- 住所:台中市西屯區文華路5巷6號
- 営業時間:月~日 18:30~翌1:00
逢甲夜市のおすすめグルメ7:溫家地瓜球
溫家地瓜球は、逢甲大学のすぐ隣の最も賑やかな文華路に位置しています。地瓜球(さつまいもボール)の他に蜜地瓜(蜜漬けさつまいも)も販売していますが、初回は定番の地瓜球がおすすめです。
サイズは大・中・小から選択でき、2人以上なら中サイズをシェアするのがちょうど良く、1人なら小サイズにして逢甲夜市の他のグルメも楽しめるよう胃袋を調整するのが賢い選択です。
- 住所:台中市西屯區文華路99-2號
- 営業時間:月~木 16:30~翌0:30、金 16:30~翌1:30、土 15:30~翌1:30、日 15:30~翌0:30
逢甲夜市のおすすめグルメ8:御品元傳統手工元宵湯圓
御品元傳統手工元宵湯圓は台北の夜市にも店舗を持つチェーン店ですが、逢甲夜市でもその美味しさを味わうことができます。
逢甲店は文華路の路地内にあり、店頭の赤い提灯が目印で見つけやすくなっています。この店の名物「冰火湯圓」は、冷たいものと熱いものを一度に楽しめるユニークなデザートです。
湯圓(白玉団子)の中身は胡麻と落花生から選択でき、両方味わいたい場合は綜合湯圓を注文できます。トッピングは桂花(金木犀)か酒釀(甘酒)、さらに酒釀加蛋(甘酒と卵)も選べます。
夏に逢甲夜市を訪れる場合は桂花綜合湯圓、冬なら体が温まる酒釀加蛋綜合湯圓がおすすめです。注文は壁のメニューを見て番号で店主に伝えるだけで簡単です。
- 住所:台中市西屯區文華路127巷2號
- 営業時間:17:00~翌0:00(月曜定休)
逢甲夜市のおすすめグルメ9:大甲芋頭城
大甲芋頭城は逢甲夜市でも人気の高いスイーツ店で、通常行列ができています。胡椒餅などの塩味系グルメを食べ終えた後のデザートとして訪れることをおすすめします。
初めて大甲芋頭城を訪れる方は、綜合芋圓がおすすめです。珍珠(タピオカ)、紅豆(小豆)、芋圓(タロイモ団子)、地瓜圓(さつまいも団子)など豊富なトッピングが楽しめ、満足度が最も高い一品です。
- 住所:台中市西屯區福星路461巷2號
- 営業時間:月~日 13:30~23:30
逢甲夜市のおすすめグルメ10:金享綠豆沙
逢甲夜市でお腹がいっぱいになった後は、金享綠豆沙で緑豆沙牛奶(緑豆ミルク)をテイクアウトして、ホテルへの帰り道で楽しむのがおすすめです。
さっぱりしたものがお好みなら綠豆牛乳冰沙(緑豆ミルクかき氷)、甘いものがお好きなら白玉黒糖冰がおすすめです。大サイズの方がお得ですが、かなりのボリュームがあるため、普段あまり飲み物を飲まない方は注意が必要です。
- 住所:台中市西屯區逢甲路19巷1號
- 営業時間:月~日 12:00~22:30
逢甲夜市のおすすめグルメ11:八曜和茶
八曜和茶は台湾で人気のチェーン系ドリンクスタンドで、ノンカフェインの茶飲料で多くの人に愛されています。逢甲夜市での食べ歩きの合間にぴったりのドリンクです。
おすすめは看板商品の「和風308」です。台湾式ミルクティーがお好みの方には「308炙燒濃乳」がおすすめです。面白いのは店内に間違った日本語の表記が多数あることで、思わず微笑んでしまうユニークな発見があります。
- 住所:台中市西屯區西屯路二段269之51號
- 営業時間:月~日 10:00~23:00
逢甲夜市のおすすめグルメ12:如邑堂
如邑堂は逢甲夜市エリアにある台湾土産専門店で、特に太陽餅(台中名物のお菓子)の購入におすすめです。
中でも台湾茶を使用した鐵観音太陽餅が一番のおすすめ商品です。店内では試食も可能なので、自分の好みに合わない味を避けて、納得のいくお土産選びができます。逢甲夜市での食べ歩きの最後に、台中の思い出として購入してみてはいかがでしょうか。
- 住所:台中市西屯區漢翔路220號
- 営業時間:月~日 9:00~20:00
逢甲夜市周辺の観光スポット
台中国家歌劇院
(画像出典:台中観光局公式サイト)
逢甲夜市から車で約10分の距離にある台中国家歌劇院(台中オペラハウス)は、2016年にオープンした台中の新たなランドマークです。台中市西屯区に位置するこの建物は、世界的に有名な建築家・伊東豊雄氏の設計によるもので、58枚の曲面壁を使った独特なデザインが特徴です。
観光客に人気なのが歌劇院の外観で、特定の角度から見るとガラスとコンクリートの壁面がワインボトルのように見える絶景ポイントがあります。SNS映えする写真が撮れると評判で、逢甲夜市での食べ歩きの前後に立ち寄るのにおすすめです。
- 住所:台中市西屯区恵来路二段101号
- 営業時間:月曜休館、火~木 11:30~21:00、金~土・祝日 11:30~22:00
台中大遠百 Top City
(画像出典:台中観光局公式サイト)
逢甲夜市から徒歩約15分の場所にある台中大遠百は、台中随一のデパートです。地上14階、地下2階の大型施設で、多くの有名グルメが入居しており、台湾の人気レストラン「鼎泰豐」も店舗を構えています。
また、台湾発祥のカフェチェーン「春水堂」もあり、タピオカミルクティー発祥の店として有名です。台湾発のアロマブランド「香草集」も入居しており、ハーブティー、エッセンシャルオイル、バス用品、スキンケア商品、ホームデコレーション用品など、多様なハーブ関連商品を取り扱っています。
逢甲夜市での食べ歩きの前にショッピングを楽しんだり、台湾土産を購入したりするのに便利な立地です。
- 住所:台中市西屯區台灣大道三段251號
- 営業時間:月~金 11:00~22:00、土日・祝日 10:30~22:00
逢甲夜市を含む台中観光モデルコース
台北発日帰りプラン
10:00 高速鉄道台北駅から出発
11:00 高速鉄道台中駅に到着
11:20 高速鉄道台中駅から台湾鉄道台中駅に乗り換え
11:40 台湾鉄道台中駅に到着
12:00 宮原眼科に到着、散策開始
13:00 宮原眼科見学終了、近くで昼食
14:00 昼食終了、チャーターに乗車
14:30 彩虹眷村に到着、見学開始
15:00 見学終了、台中国家歌劇院へ移動
15:30 台中国家歌劇院に到着、見学開始
16:30 見学終了、高美湿地へ移動
17:10 高美湿地に到着、夕日鑑賞
18:00 見学終了、逢甲夜市へ移動
18:50 逢甲夜市に到着、グルメ巡り開始
19:40 逢甲夜市見学終了、高速鉄道台中駅へ
20:00 高速鉄道台中駅に到着
このスケジュールなら8時間の時間制貸切チャーターで、台中観光の定番スポットである宮原眼科、彩虹眷村、台中国家歌劇院、高美湿地、そして逢甲夜市をすべて効率よく巡ることができます。
台中宿泊プラン
台中に宿泊される場合は、以下のモデルコースがおすすめです。
15:00 台中市内からチャーターに乗車
16:00 台中海洋館に到着、見学開始
17:30 見学終了、高美湿地へ移動
17:40 高美湿地に到着、夕日鑑賞開始
18:40 見学終了、逢甲夜市へ移動
19:30 逢甲夜市に到着、グルメ巡り開始
20:30 逢甲夜市見学終了、ホテルへ戻る
21:00 ホテルに到着
このスケジュールなら6時間の時間制貸切チャーターで、台中の新スポットである台中海洋館、高美湿地、そして逢甲夜市をゆっくりと満喫できます。逢甲夜市では時間に余裕があるため、12選のグルメをじっくり味わうことが可能です。
tripoolの時間制貸切チャーターなら2~12時間まで、2時間単位で予約が可能です。お客様のスケジュールに合わせて自由にプランを組むことができ、逢甲夜市を中心とした台中観光を効率的に楽しめます。
tripoolチャーターの安心ポイント:
- エアコン完備で真夏でも快適
- 雨天でも濡れる心配なし
- スマホアプリで簡単予約
- アプリ内翻訳機能でドライバーと安心してコミュニケーション
- リアルタイムでドライバーの位置を確認可能
- 正規認可を受けた台湾企業による運営
- プロドライバーによる安全運転と清潔な車両
- 明朗会計で分かりやすい料金設定
- 前日朝6時までキャンセル料無料
ぜひお客様のスケジュールに合わせて、逢甲夜市を含む最適な台中観光プランをお選びください。
逢甲夜市に関するよくある質問
Q: 逢甲夜市のトイレはどこですか?
逢甲夜市周辺で最もおすすめなのは、逢甲大学内と家樂福青海店内のトイレです。どちらも清潔で利用しやすく、逢甲夜市での食べ歩きの際に安心して利用できます。
Q: 逢甲夜市周辺のおすすめホテルはどこですか?
逢甲夜市周辺は公共交通機関のアクセスがあまり良くないため、この周辺に宿泊することはあまりおすすめしません。どうしても逢甲夜市近くに宿泊したい場合は、「葉緑宿 Green Hotel 逢甲館」がおすすめです。逢甲夜市へのアクセスが良く、清潔で快適なホテルです。
Q: 逢甲夜市周辺の荷物預かり・コインロッカーはどこですか?
逢甲夜市周辺でおすすめなのは、家樂福青海店3階駐車場そばのコインロッカーです。ここには清潔なトイレも併設されているため便利です。ただし、逢甲夜市までは徒歩約10分かかることを考慮して利用してください。
Q: 逢甲夜市は何時頃行くのがおすすめですか?
逢甲夜市が最も賑わうのは夜7時から10時頃です。活気ある雰囲気を楽しみたい方はこの時間帯がベスト。混雑を避けたい場合は夕方6時頃の早い時間帯や平日の夜がおすすめです。
Q: 逢甲夜市の最寄り駅はどこですか?
逢甲夜市は台中MRTの駅から少し離れており、最寄りの文心櫻花駅からは徒歩約20分かかります。最もアクセスが便利なのはバスで、「逢甲大学」または「頂湳仔(西屯路)」のバス停から徒歩約4分です。
Q: 逢甲夜市への行き方で一番おすすめは?
言葉の不安がある方や確実に到着したい方は、タクシーやチャーターサービスがおすすめです。台湾鉄道の台中駅からタクシーで約300台湾ドル、高美湿地などと組み合わせる場合は時間制貸切チャーターが効率的です。
Q:逢甲夜市へのシャトルバスはありますか?
逢甲夜市へのシャトルバスサービスはありません。公共交通機関(バス)を利用するか、タクシーか事前にチャーターサービスを予約することをおすすめします。