Taipei Fun Passで最大70%節約する完全ガイド|使い方・購入方法・対象施設を徹底解説

Taipei Fun Pass(タイペイファンパス)は台湾の公式観光パスです。台北市・新北市・基隆市の3エリアをお得に楽しめる便利なカードとして知られています。

現在、Taipei Fun Passには「交通周遊カード」「観光スポット周遊カード」「台北無限周遊パス」の3種類があり、旅行スタイルや滞在日数に合わせて選べます。

この記事では、Taipei Fun Passの種類と特徴、購入方法、使い方、対象施設一覧、さらにお得に使うコツまで詳しく解説します。

また、どんな旅行スタイルの方におすすめか、逆におすすめしない場合についても具体的にご紹介していますので、Taipei Fun Pass購入を検討されている方はぜひ参考にしてください。

Taipei Fun Pass(北北基おもしろカード)は、台北市が提供する公式観光パスです。パスの種類によって、人気観光スポットへの無料入場、公共交通機関の乗り放題、提携店舗での割引特典など、さまざまなサービスを受けることができます。

観光施設の無料入場では、猫空ロープウェイや台北101展望台といった人気スポットが対象となっています。また、パスの種類によってはMRTやバスなどの交通機関が乗り放題になるほか、提携レストランやショップでの優待サービスも利用できます。

購入方法については、現在デジタル版の提供がなく、物理カードを購入する必要があります。オンラインで事前予約するか、台北駅や桃園空港などで当日購入することもできます。

なお、Taipei Fun Passは日本での通称ですが、現地では「北北基おもしろカード(北北基好玩卡)」とも呼ばれています。台北市・新北市・基隆市の3エリアで利用できることから、この名称が付けられました。

台湾観光の強い味方として知られる「Taipei Fun Pass(台北おもしろパス)」は現在、3つの基本タイプと1つの特別版が用意されています。

タイプ 観光施設 交通機関 有効期間 料金
台北無限周遊パス 1日/2日/3日 1,300/1,700/2,000台湾ドル
観光スポット周遊カード × 2日/3日/4日 650/850/1,050台湾ドル
交通周遊カード × 1日/2日/3日/5日 210/340/470/730台湾ドル

このほか、台北101と故宮博物院のみ入場できる特別版「定番スポット版」もあります(交通機関の乗り放題なし)。

交通周遊カード

(画像出典:Taipei Fun Pass公式サイト)

利用できる交通機関

台北MRT全線、台北市・新北市・基隆市の全路線の市バス、台湾好行バスの6路線

  1. 九份金瓜石線
  2. 北投竹子湖線
  3. 木柵平渓線
  4. 皇冠北海岸線
  5. 黄金福隆線
  6. 海浜奇基線

利用できない交通機関

  1. 淡水ライトレール
  2. 4桁の路線番号を持つ路線バス
  3. 台北市シャトルバス
  4. 台湾鉄道
  5. 桃園空港MRT

観光スポット周遊カード

観光スポット周遊カード

(画像出典:Taipei Fun Pass公式サイト)

有効期間中、各施設を1回ずつ無料で入場できます。

対象施設(全28施設)

観光スポット周遊カード対象施設

(画像出典:Taipei Fun Pass公式サイト)

  • 台北市(11施設):美麗華百楽園観覧車/猫空ロープウェイ/台北市立動物園/袖珍博物館/台北市立美術館/台北当代芸術館/士林官邸本館/天文科学教育館/台湾科学教育館/児童新楽園/北投文物館
  • 新北市(9施設):野柳地質公園/朱銘美術館/林本源園邸/淡水古跡博物館/十三行博物館/齊柏林空間/黄金博物館/ポリス・スカイランタン館/和美煤鉱
  • 基隆市(2施設):海洋科技博物館/和平島公園
  • 桃園市(6施設):大渓老茶廠/富田花園農場/横山書法芸術館/台湾客家茶文化館/埔心牧場/手信霧隠城
  • 特別料金施設(2施設、カード提示で割引料金が適用されます):Xpark(桃園市、小人国

交通機関の乗り放題はありませんが、台湾の交通ICカード「悠遊カード」として使えます。チャージは現金のみとなり、チャージできる場所が限られているのでご注意ください

台北無限周遊パス

台北無限周遊パス

(画像出典:Taipei Fun Pass公式サイト)

台北無限遊カードは、交通周遊カードと観光スポット周遊カードを単純に組み合わせたものではなく、独自の特典が多数追加された総合型パスです。観光スポット周遊カードに含まれていた桃園市の6施設(大渓老茶廠、富田花園農場など)は含まれませんが、その代わりに13施設が新たに追加されています。追加施設は、淡水情人塔(ラバーズタワー)、国立故宮博物院台北流行音楽中心文化館、巫登益美術館、陽明海洋文化芸術館、国立台湾博物館(本館・古生物館・南門館・鉄道部園区)、自来水園区、経国七海文化園区陳列庁、和平島公園、野柳地質公園となっています。

対象施設

(画像出典:Taipei Fun Pass公式サイト)

  1. 台北101展望台
  2. 美麗華の観覧車
  3. 猫空ロープウェイ
  4. 淡水情人塔(ラバーズタワー)
  5. 国立故宮博物院
  6. ミニチュア博物館
  7. 台北当代芸術館
  8. 台北市立美術館
  9. 台北流行音楽中心
  10. 巫登益美術館
  11. 国立海洋科学技術博物館
  12. 陽明海洋文化芸術館
  13. 朱銘美術館
  14. 清桐電子天灯館(電子天灯券)
  15. 国立台湾博物館-本館
  16. 国立台湾博物館-古生物館
  17. 国立台湾博物館-南門園区
  18. 国立台湾博物館-鉄道部園区
  19. 自来水園区
  20. 士林官邸
  21. 北投文物館
  22. 経国七海文化園区
  23. 淡水古跡博物館(紅毛城)
  24. 林本源園邸(林家花園)
  25. 金瓜石黄金博物館
  26. 基隆和平島公園
  27. 野柳地質公園

体験型アクティビティ

  1. 猫空小封茶体験
  2. 阿聰師のパイナップルケーキまたはタロイモケーキ(二者択一)
  3. 十分平渓天燈(ランタン飛ばし)体験(人気体験)
  4. 九份阿婆芋圓1人前
  5. 九份赤提灯祈福体験

専用記念品

  1. 台湾龍虎夜市カップ 1組(2個入り)

交通機関の追加特典

交通周遊カードの全内容に加えて、台湾鉄道の平渓線エリアが乗り放題になります。利用可能区間は、八斗子駅から菁桐駅までの各駅(瑞芳、猴硐、十分、平渓など全11駅)です。ただし、普通列車(区間車)のみ利用可能で、区間快速・自強号(特急)は利用できませんのでご注意ください。

4日3泊で台北に滞在する方

基本的に、4日3泊で台北に滞在される方には台北無限周遊パス1日券(1,300台湾ドル/約6,500円)がおすすめです。

九份と十分へ行く予定がある場合、台北無限周遊パスでも公共交通機関を使って行けますが、乗り換えが複雑になります。そのため、6時間制貸切チャーターを利用して九份と十分を効率的に巡る方が快適です。チャーターの降車地を士林夜市または寧夏夜市に設定すれば、1日で定番スポット3か所を快適に回ることができます。

元を取るためのモデルコース

翌日は台北市内で台北無限周遊パスを活用しましょう。パスの料金は約6,500円なので、6,500円以上分の施設や交通機関を利用すれば元が取れます。

  • 午前:台北101展望台(2,700円)
  • 午後:台北市立動物園(450円)→猫空ロープウェイ(1,516円)→小封茶体験(1,125円)
  • 移動:台北MRTやバスの交通費(約1,000円相当)

台北をじっくり巡りたい方

九份へすでに行ったことがあり、台北市内をじっくりと巡りたい方には台北無限周遊パス2日券(1,700台湾ドル/約8,500円)がおすすめです。

元を取るための2日間モデルコース

2日券で元を取るには、8,500円以上分の施設や交通機関を利用する必要があります。

1日目のプラン
  • 午前:台北101展望台(2,700円)
  • 午後:台北市立動物園(450円)→猫空ロープウェイ(1,516円)→小封茶体験(1,125円)
  • 移動:台北MRT・バス(約500円相当)
2日目のプラン

午前〜午後:国立故宮博物院(1,575円)
夕方:淡水エリア
移動:台北MRT・バス(約500円相当)

2日1泊の短期滞在の方

最もお得な台北無限周遊パスは1日券で6,500円、2日券で8,500円かかります。短期滞在でこのパスの元を取ろうとすると、1日に多くの施設を詰め込まなければならず、ゆっくり観光することができません。こうした場合は、交通周遊カードの1日券を選ぶ方がおすすめです。

初めて台北を訪問し、九份へ行く予定の方

九份への公共交通機関でのアクセスは乗り換えが複雑です。台北無限周遊パスで台鉄や台湾好行バスを利用できるとはいえ、初めての方には分かりにくく、道に迷ったり時間をロスしたりする可能性が高いため、限られた旅行時間を有効に使えません。そのため、6時間制貸切チャーターを利用する方が効率的です。これなら九份+十分+夜市を1日で快適に巡ることができます。

特定の観光施設のみを訪れる予定の方

例えば、台北101展望台と故宮博物院のみを訪れる場合、個別にチケットを購入すれば合計4,275円で済みます。一方、台北無限周遊パス1日券は6,500円かかるため、差額の2,225円分の価値を得られない可能性が高くなります。このような場合は、観光スポット周遊カードの2日券を購入し、カード自体を悠遊カードとして活用する方法がおすすめです。必要な分だけ現金をチャージすれば、交通費も無駄なく使えます。

グルメやショッピングがメインの方

台北の大きな魅力は、夜市グルメ、レストラン、ショッピングにあります。しかし、こうした楽しみ方には観光施設パスは必要ありません。施設巡りに時間を取られてしまうと、かえって本来の目的が薄れてしまう可能性があります。

食べ歩きやショッピングに時間とお金を使い、移動には悠遊カード(Easy Card)を利用すれば十分です。観光施設は1〜2か所に絞って個別にチケットを購入する方が、旅行の満足度が高まります。この場合も、旅行日数に応じた交通周遊カードを選ぶのがおすすめです。

交通周遊カード

購入サイト

北北基おもしろカード公式サイトで購入できます。公式サイトは日本語に対応しているため、安心して手続きを進められます。

購入手順

ステップ1:商品ページへアクセス

Taipei Fun Passの購入手順1

希望する商品のページで「今買う」ボタンをクリックし、購入数量を選択してください。

ステップ2:受取場所の選択

Taipei Fun Passの購入手順2

実物カードを受け取る必要があるため、受取場所を指定してください。受取場所によって異なる手数料がかかります。また、各受取場所の営業時間を必ず確認してください。

ステップ3:カートに追加

Taipei Fun Passの購入手順3

「買い物かごに入れる」ボタンをクリックしてください。Googleアカウントでログインを選択すれば、会員登録の手続きを省略できます

ステップ4:注文内容の確認

数量、金額、受取場所を確認し、支払い手続きに進んでください。

ステップ5:購入者情報の入力

注文者氏名、電話番号、メールアドレスの入力が必要です。これらは注文確認メールの送信やQRコードでの確認に必要な情報となりますので、正確に入力してください。

ステップ6:領収書の種類選択

Taipei Fun Passの購入手順4

領収書の種類は「二連式レシート」または「システムキャリア」を選択してください。

ステップ7:受取予定日の入力

カードを受け取る予定日を入力してください。

ステップ8:支払い方法の選択

支払い方法は、LINE Pay、クレジットカード、Easy Walletの3種類から選択できますが、クレジットカードを選択することをおすすめします

受取場所一覧

桃園国際空港
  1. ライオントラベル桃園国際空港第一ターミナル
  2. ライオントラベル桃園国際空港第二ターミナル
台北市内
  1. MRT台北101/世貿駅トラベルサービスセンター
  2. MRT桃園空港線A1台北駅
  3. 松山空港トラベルサービスセンター
  4. 台北駅トラベルサービスセンター

その他の購入方法

Klookでも1日券と2日券の購入が可能ですが、受取場所は桃園国際空港限定となります。

台北無限周遊パス

購入サイト

  1. 北北基おもしろカード公式サイト
  2. Klook
  3. KKday
  4. GetYourGuide
  5. Trip.com
  6. Waug
  7. Interpark
  8. 楽天トラベル体験
  9. VELTRA

購入手順

公式サイトでの購入手続きは、交通周遊カードと同じ手順です。

受取場所一覧

桃園国際空港
  1. ライオントラベル桃園国際空港第一ターミナル(月曜日金曜日 8:0017:00)
  2. ライオントラベル桃園国際空港第二ターミナル(8:00~17:00)
台北市内
  1. MRT台北101/世貿駅トラベルサービスセンター(10:00~19:00)
  2. MRT桃園空港線A1台北駅(10:00~19:00)
  3. 松山空港トラベルサービスセンター(8:00~17:00)
  4. 台北駅トラベルサービスセンター(8:00~20:00)
高鉄駅
  1. 高鉄桃園駅ビジターインフォメーションセンター(9:00~18:00)

交通周遊カード

  1. 台北MRT各駅の案内所
  2. 悠遊カード台北市政府バスターミナル内カスタマーサービスセンター

観光スポット周遊カード

ライオントラベル台北駅前店

  • 場所:台北駅チケット販売ホール内(北2番出口付近)
  • 営業時間:月曜日~金曜日 6:0020:00、土日 6:00~19:00

台北MRT案内所

  1. MRT台北駅1号案内所(淡水線ホール北側):台北MRTの営業時間に準ずる
  2. MRT台北駅2号案内所(板南線ホール西側):台北MRTの営業時間に準ずる
  3. MRT台北駅3号案内所(板南線ホール東側):台北MRTの営業時間に準ずる
  4. MRT西門駅案内所:台北MRTの営業時間に準ずる
  5. MRT松山空港駅案内所:台北MRTの営業時間に準ずる

桃園MRT案内所

  1. 桃園MRT A12空港第一ターミナル駅案内所:桃園MRTの営業時間に準ずる
  2. 桃園MRT A13空港第二ターミナル駅案内所:桃園MRTの営業時間に準ずる
  3. 桃園MRT A18高鉄桃園駅案内所:桃園MRTの営業時間に準ずる

特別版(定番スポット版)

ライオントラベル台北駅前店

  • 場所:台北駅チケット販売ホール内(北2番出口付近)
  • 営業時間:月曜日~金曜日 6:0020:00、土日 6:00~19:00

ライオントラベル桃園空港第一ターミナル到着ロビー

  • 営業時間:月曜日~金曜日 8:0017:00

ライオントラベル桃園空港第二ターミナル到着ロビー

  • 営業時間:8:00~17:00

台北無限周遊パス

ライオントラベル台北駅前店

  • 場所:台北駅チケット販売ホール内(北2番出口付近)
  • 営業時間:月曜日~金曜日 6:0020:00、土日 6:00~19:00

ライオントラベル桃園空港第一ターミナル到着ロビー

  • 営業時間:月曜日~金曜日 8:0017:00

ライオントラベル桃園空港第二ターミナル到着ロビー

  • 営業時間:8:00~17:00

台北MRT案内所

  1. MRT台北駅1号案内所(淡水線ホール北側):台北MRTの営業時間に準ずる
  2. MRT台北駅2号案内所(板南線ホール西側):台北MRTの営業時間に準ずる
  3. MRT台北駅3号案内所(板南線ホール東側):台北MRTの営業時間に準ずる
  4. MRT西門駅案内所:台北MRTの営業時間に準ずる
  5. MRT松山空港駅案内所:台北MRTの営業時間に準ずる

桃園MRT案内所

  • 桃園MRT A12空港第一ターミナル駅案内所:桃園MRTの営業時間に準ずる
  • 桃園MRT A13空港第二ターミナル駅案内所:桃園MRTの営業時間に準ずる
  • 桃園MRT A18高鉄桃園駅案内所:桃園MRTの営業時間に準ずる

公式サイトでオンライン予約をすると、受取場所によって異なる手数料が加算されます。そのため、現地で直接購入する方が最もお得です

現地購入のおすすめスポット1:桃園空港

おすすめ度

★★★★★

フライト到着後すぐに購入でき、そのまま市内への移動に使い始められます。

購入場所

  1. 桃園MRT A12空港第一ターミナル駅案内所

  2. 桃園MRT A13空港第二ターミナル駅案内所
  3. ライオントラベル桃園空港第一ターミナル到着ロビー
  4. ライオントラベル桃園空港第二ターミナル到着ロビー

現地購入のおすすめスポット2:MRT台北駅

おすすめ度

★★★★☆

台北駅には案内所が3か所あり、アクセスも便利です。

購入場所

  1. MRT台北駅1号案内(所淡水線ホール北側)
  2. MRT台北駅2号案内所(板南線ホール西側)
  3. MRT台北駅3号案内所
  4. ライオントラベル台北駅前店

アクティベーション(有効化)の手順

(画像出典:Taipei Fun Pass公式サイト)

ステップ1

予約確認メールを受け取るオンライン購入後、登録したメールアドレスに予約確認メールが届きます。このメールにはQRコードが記載されています。

ステップ2

指定の受取場所へ行く予約時に選択した指定受取場所へ、憑証のQRコードを持参してください。

ステップ3

QRコードを提示して実物カードを受け取る受取カウンターで予約確認メールのQRコードを提示し、実物カードと引き換えてください。

ステップ4

実物カードを受け取った後、初回使用時に自動的に有効化されます。

交通周遊カードと台北無限周遊パスの場合

これらのパスはチャージ不要で、そのまま交通機関で使用できます。また、チャージすることもできません。

台北MRTでの使い方

各駅の改札ゲートで、入場時・出場時ともにカードをタッチしてください。

路線バス・台湾好行バスでの使い方

乗車時と降車時の両方でカードをタッチする必要があります。

市バスでの使い方

乗車時と降車時の両方でカードをタッチする必要があります。

台湾鉄道での使い方(台北無限周遊パスのみ)

台湾鉄道を利用する際は、実物チケットへの引き換えが必要です。

観光スポット周遊カードの使い方

このカードは乗り放題機能がないため、事前にチャージが必要です。

利用可能な交通機関

  1. 台北MRT
  2. 桃園空港MRT
  3. 台北市バス
  4. 台湾鉄道

台北101展望台

「北北基好玩卡専用自動発券機」を探して、入場時間帯を選んで予約します。カードのバーコードをスキャンして発券されたチケットを受け取ったら、予約した時間帯に展望台へ入場してください。

国立故宮博物院

入口でカードをかざすだけで入場できます。

猫空ロープウェイ

自動引換機で紙チケットに交換してください。引換機は動物園駅、動物園南駅、猫空駅に設置されています。改札で紙チケットを提示して乗車します。1枚の紙チケットで1回の乗車となるため、往復する場合は2枚のチケットが必要です。

野柳地質公園

入口で係員にカードを見せます。係員がスキャンしてくれたら入場できます。

ここで紹介した施設以外にも、Taipei Fun Passで利用できる場所はたくさんあります。最新情報や詳細は、Taipei Fun Pass公式サイトでご確認ください。

オンライン購入は手数料がかかる

公式サイトでオンライン予約する場合、受取場所によって異なる手数料が加算されます。最安値で購入したい場合は、現地の案内所やライオントラベルで直接購入する方がお得です。

受取場所の営業時間に注意

受取場所によって営業時間が大きく異なります。特にライオントラベルは営業時間が限られているため、フライト到着時間との兼ね合いを確認してください。

QRコードを必ず保存

オンライン購入の場合、予約確認メールに記載されたQRコードが受取時に必要です。メールが届かない、またはスマートフォンのバッテリーが切れた場合、カードを受け取れません。

バスは乗車時・降車時の両方でタッチ

必須台北のバスは、乗車時と降車時の両方でカードをタッチしなければなりません。どちらか一方を忘れると、次回利用時にエラーが出る可能性があります。

利用できない交通機関がある

「Taipei Fun Pass」では、一部の交通機関が利用対象外となっています。

  1. 淡水ライトレール(輕軌)
  2. 4桁の路線番号を持つ路線バス
  3. 台北市シャトルバス
  4. 台湾鉄道の長距離区間(観光スポット周遊カード・交通周遊カード)

各施設は基本的に1回のみ利用可能

ほとんどの観光施設は、有効期間中に1回のみ無料入場できます。同じ施設への再入場はできません。

カード紛失時の再発行は不可

「Taipei Fun Pass」を紛失・盗難された場合、再発行はできません。また、払い戻しもできないため、管理には十分注意してください。

Q: Taipei Fun Passをホテルに配送してもらえますか?

現在、ホテルへの配送サービスは提供されていません。指定の受取場所で直接カードを受け取る必要があります。

Q: Taipei Fun Passにはどんな種類がありますか?

Taipei Fun Passには交通周遊カード、観光スポット周遊カード、台北無限周遊パスの3種類があります。それぞれ含まれる特典や利用可能期間が異なります。

Q: Taipei Fun Passはどこで購入できますか?

Taipei Fun Passはオンラインで事前購入するか、現地で直接購入することができます。現地購入の場合は桃園空港や台北駅の案内所で購入可能です。

Q: Taipei Fun Passで九份へ行けますか?

Taipei Fun Passで九份へ行くことは可能ですが、公共交通機関での移動は乗り換えが複雑になります。初めての方には貸切チャーターの利用をおすすめします。

Q: Taipei Fun Passの有効期間はどのように計算されますか?

有効期間は、Taipei Fun Passを初めて使用した日から起算され、日数で計算されます。1日未満の場合も1日としてカウントされ、カードに記載された利用日数まで有効です。利用日数は連続している必要があります。例えば、1日券の場合は使用開始当日のみ有効です。2日券の場合、初回使用日が2018年1月1日であれば、カードの有効期限は2018年1月2日までとなります。

Q: Taipei Fun Passが使用できない場合はどうすればよいですか?

ご購入された窓口へお問い合わせいただき、カードの返却手続きをお取りください。

Q: Taipei Fun Passは払い戻しできますか?

Taipei Fun Passは原則として払い戻しできません。カードを紛失した場合も再発行や返金はできません。

Q: Taipei Fun PassはMRTで使えますか?

交通周遊カードと台北無限周遊パスなら、台北MRT全線が乗り放題で利用できます。観光スポット周遊カードの場合は、チャージすれば悠遊カードとして使えます。

Q: Taipei Fun Passはどんな人におすすめですか?

Taipei Fun Passは4日3泊以上で台北に滞在する方や、多くの観光施設を効率的に巡りたい方におすすめです。短期滞在やグルメ中心の旅行の場合は、個別チケット購入の方がお得な場合があります。

おすすめ記事

発のモデルコースをもっと見る